いつも更新お疲れ様です。
戦車内での仲間との会話は、人間パラメーター上げとしては効率的。
他には、読書。
海上移動の場合、釣りでしか獲得出来ない料理素材があるので、優先的に釣りをしていました。
釣りのエサは、資材置き場の掃除をしたり種を育てても入手可能。
マリアのコミュは、料理のスキルが上がるので利便性も重要度も高かった。
料理アイテムは、かなり壊れた効果のものが多い反面、手に入る素材が限られているものもあり、
あまり早計に素材を注ぎ込むと作れなくなる罠もありました。
ジュナのレシピは、特に希少な素材が多かった印象。
蜜蜂のささやき亭のレシピは、回復アイテムとして後半まで役に立ちます。
キャゼリナは、コミュを上げていればアルタベリーの特定の場所で会話可能。
割りと火力が高いので、周辺の戦闘では重宝するかも知れない。
発売後に人気投票が行われていましたが、一位はストロークでした。
連日の猛暑日の陰で、いつの間にかダムが枯渇していました。
農業用水の不足と高温のダブルパンチで、本格的に食料不足か到来するかも知れない。
東北に来る頃には温帯低気圧になるので、台風が恵みの雨になってくれれば良いのですが。
7月5日の大災難が回避されたので、今度は8月15日らしい。
仙台市は、8月3日に市長選があります。
ムスリムの土葬墓地を作ると言い出した県知事を決めるのは、10月の県知事選。
以前の仙台市は、市を上げてジョジョの原画展やグッズ展を定期的に開催しており、今回の選挙でも
漫画やアニメによる活性化が候補者から上がっています。
ジョジョに関しては、今は退職した以前の副市長辺りが原作者の知り合いだったので、その繋がりで
大々的に開催出来ていたらしい。
ジョジョ以外でも、ハイキュー!や呪術廻戦なんかがあるので結構強いIPだとは思う。
最近は、北海道の人食いヒグマほどの被害はありませんが、クマの出没が増えています。
本州のツキノワグマでも、攻撃されれば深刻なダメージを受けるのは同じ。
猛暑のせいなのかドングリ不足というのもありますが、里山が崩壊して生息地の色分けが曖昧になった
というのも原因の一つのはず。
これに関しては、中長期的な取り組みが必要であり、中長期的に放置して来た結果が今だと思う。
西日本では、マダニ感染症による死亡者も確認されましたが、東北にも普通にいるので少し警戒。
その辺の草むらにマダニがいるので、歩道を少し外れて草むらに入ると付着したりします。
ポッカレモンを噴霧器に入れてズボンに付けると、予防になります。
鬼滅映画の盗撮やマナー違反が酷いらしい。
私が映画館に行っていた頃は、恐らく今よりマシだったはず。
盗撮しても動画サイトが無いし、そもそも盗撮したり鑑賞中にいじるスマホも無し。
実行犯の中国人も無し。
おまけに、上映が終わっても残っていれば次が見られた。
アニメ映画は、チケマガCDとか言うのもあった気がする。