豚
温泉豚さん (85s5m0gy)2022/1/27 03:19 (No.352790)削除いつも更新お疲れ様です。
ディスオナードは、キャラクターの造形以外は名作。
男性キャラクターは、まだ世界観相応なんですがね。
キャンベル上級監督官を追放すると、ダウドに武器を捨てられた場所辺りでゾンビ化していたり、
カーノー大佐を助けないとカリスタが銃殺されたり、カオスによってサミュエルの態度が変化したり、
周回が容易い分だけ演出も細かいのが良かった。
この点は2でも健在だが、ロードの長さも健在。
貨幣の取り扱い手数料は、賽銭よりも募金の方が深刻かも知れない。
活動資金を募金で賄っている団体は、募金を回収しても預金出来ない状態に。
貨幣の回らない社会になりかねない現状、普通はこの時点ですでに検討しているはずなんだがね。
岸田内閣は支持率が上向きだが、そろそろ先手先手で動かないと下落しそう。
本当に優秀なら、検討しようと思った時にはすでに検討しているので、「検討した」しか使わない。
物事を簡略化した動画が好まれているのは、日々忙殺される中での時間の節約だろうか。
無駄に考えてこその人間だと思うので、そういう余裕や趣が無くなると衰退するのでしょう。
金銭=時間である現代社会は、かなり危ういとは思う。
情報量が多いのも事実だが、動画では理解する力が育たない気もする。
北京五輪間近だが、結局みなさん参加するのね。
これだけ様々な中国の問題が取り上げられていても、平和の祭典を彼の国で行うという姿勢。
我利我利亡者のIOCは勿論だが、スポーツ選手にも我々は過剰な尊敬を抱いていたとしか思えない。
選手が五輪に縛られている以上、今後も五輪は政治利用され続けるんだろうな。
そして、開催希望国も減って行って衰退する。
ロシアのウクライナ侵攻が秒読みと言われていますが、国境周辺は春になると物理的に進軍が不能に
なるので、五輪の前後がタイミング的に考えられる。
侵攻を放置すれば、台湾侵攻の危険性も一気に高まると思われる。
ドイツはエネルギーでロシアに玉を握られている状況なので、アメリカの奮起に期待するしかないが、
バイデン大統領はアフガン撤退でやらかしたので一抹の不安も。
ウクライナは、総力戦で挑む意気込みの様だが。
ペルソナ5は、ニイジマパレス後半戦。
改めてプレイすると、ロイヤルが随分改善されたものなのだと分かる。
図書館の本にしても、無印は新しい本を借りる前に借りているほんの返却が必要。
ロイヤルは、借りる時に自動的に借りている本が返却される。
セーブルームでは、ロイヤルだと仲間との会話が可能。
銃の残弾数は、無印ではパレスやメメントスに入る度にリセットだが、ロイヤルは戦闘毎にリセット。
ボイスも追加。
三冠王氏がロイヤルをプレイするのは、6が発表されてロイヤルがセールに出る頃かな・・・・・
スクランブルは高評価だが、コーエーの本業とも言える無双シリーズの最新作は売れてるのかしら。