俺をレビュー

アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/27 00:08 (No.713375)削除
いつも更新お疲れ様です。
膀胱炎は回復した様で良かったです。
私は、マイナンバーカードの受け取りと共にポイントの手続きもしました。
保険証と口座の15000ポイントは、手続きから3~4日で獲得。
5000ポイントの方は、2週間くらいが目安らしいですが、少しずつチャージして使っていたので
20000円分チャージしたのかどうかも分からなくなってしまった。
WAONの現金チャージは、専用の端末かイオン銀行のATMで可能。
それとは別に、WAONポイント専用の端末も存在します。
今回のポイントは、このWAON専用端末でセンターからポイント受け取り→WAONにチャージ
という過程を経て獲得します。

水星の魔女の視聴終了。
最終回以外は、学園物の枠内でした。
ガンダムである必要はあまり感じませんでしたが、ストーリーはマシな方だったと思います。
シーズン2の展開で、評価も大きく変わるかも知れません。
ガンダムORIGINがアニメ化したので、ZガンダムDfineもアニメ化して欲しい。

ペルソナ5S四周目開始。
現在沖縄なので、今月中には東京タワーまで行くかも知れない。
仲間のペルソナステータスを上げていますが、全ステータスのカンストはギリギリだろうか。
ランダマイザとヒートライザで底上げした明けの明星を連発していれば、大体何とかなります。
魔法はコマンド表示されるので、詠唱開始時に距離を取れば回避は可能。
アルセーヌのレベルが90を越えましたが、ここまで強化してもオリジナルスキルの一つも無し。
ステータスもろくに上がらず、平均20くらいのままなので何の為に存在するのか疑問。


三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/27 17:24削除
絵柄の古さを考えると随分ぶっとんだOP歌に感じる三冠王です。
ってかロボアニメもやっぱ乱造期があったんですなぁ。

この動画のリンク先にも微塵も知らないアニメのOPがチラホラと。


>膀胱炎は回復した様で良かったです
まだ完全ではないですけどね。
今日は少しだけ現場に出るもすぐトイレでいなくなるので途中で戦力外くらってデスクワーク要員に。
しかも何も知らないバイト勢には腹がくだったことにされてる始末(´・ω・`)

来週くらいには元に戻りたい。
もう市販薬は全部飲んじゃったけど追加をどうするか・・・。



>WAONの現金チャージは、専用の端末かイオン銀行のATMで可能
自分もWAON、かつ15000円分は既にほとんど使ってしまいました。
来月になるとキャッシュバック分の5000円が・・・満額じゃないですがくると思うんで、それでもう少しはチャージせずに粘れるかな。

自分は大昔からWAON使ってる人間なんで、そもそも設定変えないと20000円分までしかチャージできないタイプだったり。
最近だと最初から50000円までできるらしいですけどね。

やはりこれでは足りないんで、岸田のアホにはバラ撒きを期待したいんですが・・・まあムダでしょうな。


>最終回以外は、学園物の枠内でした
学園モノなのかよw
そう聞くとギャルゲみたいなものを想像してしまうぞ。
まあガンダムも各作品ヒロインみたいなキャラはいるでしょうけど、どういう扱いになってるのか。

ガンダムは今でも全然需要あると思うんで、アニメ化できるヤツはガンガン来るんじゃないかしら。
Zガンダムは原作の知識ありますけど、もうオレの知ってるものじゃなくなってるんでしょうなぁ。

声優が変わったくらいなら気になりませんが、今のエヴァみたいにキャラが増えてると途端に意味がわからなくなりそう。


>ランダマイザとヒートライザで底上げした明けの明星を連発していれば
もうそれペルソナ無双そのものの最強攻撃な気がしなくもないw
というかオレたぶん使ったことがないw

アルセーヌって一番初期のヤツですよね。
ペルソナ無双って見覚えの成長みたいなの簡単に継承できたんだっけか。

それとも自力?
だとしたらかなりのやりこみな気がしたり。

ペルソナ4だかの初期ペルソナは最終的に凄く強いスキルだか覚えたような記憶が。
ドラクエ5のスライムがレベル99でしゃくねつ覚えるのに似ててニヤリとしたような、しなかったような。



今日はここらで。
サザエさんがスポンサーの任天堂に配慮したのか、家でカツオがニンテンドースイッチで遊んでる光景が出てきたとか。

オレの中のサザエさんって今でも黒電話とか使ってるイメージなんだが・・・さすがに時代と共に進化したのか?

空き地で野球しなくなるカツオとかになったらやだなぁ(´Д`)
ってかその場合「磯野野球しようぜ!」の中島クンに存在意義が・・・。


それでは~(∩´∀`)∩
温泉豚さん (8i3081nt)2023/3/1 02:00削除
マシンロボは、トランスフォーマーとほぼ同時期に展開された玩具シリーズ。
マシンロボはバンダイ、トランスフォーマーはタカラ。
トランスフォーマーが海外企業との提携で発売して北米でヒットし、それが逆輸入されたのに対して、
マシンロボは国内で低価格高クォリティーの玩具がヒットした。
どちらも80年代後半にアニメが放送されたが、バトルハッカーズはマシンロボの中でも後期の作品。
近年に再びアニメ化したが、ハリウッド映画化したトランスフォーマーの方が知名度は高いはず。

小便は治まった様ですが、血液検査くらいは受けた方が良いかも知れないですね。
健康診断では、大まかな数値しか調べない事もあるので。
マイナカードを保険証にする話が出ていますが、HPすら無い医者には対応出来ないかも知れませんね。
保険証を使い回せなくなるのは、大いに歓迎すべきだと思いますが。

WAONカードは、相当ポイントが溜まっていなければ300円で買い替えられるので、新しいカードにする
というのも良いでしょう。
ネットでカード登録しておくと、付与ポイントが倍になるらしい。
ファミリーマートでも使えるんだったかしら。

ZガンダムDfineは、かなりストーリーが違いますね。
オリジナルキャラクターも出ますし、MSの登場時期も変わっていた気がします。
サンダーボルトは、続編の導入部分まで描かれていたので制作は続くはず。
アニメ化していないガンダム漫画は他にもたくさんあるので、やはり順次アニメ化するのでしょう。
TV放送する場合、一年戦争がベースのものは敷居が少し高くなるから厳しい気もしますが。

サザエさんは、タラオの声優さんがお亡くなりになりましたね。
すでに昭和のメンバーは大きく変わっていますが、サザエとタラオは初期メンバー。
80歳を越えてタラオを演じていたのは、素晴らしい。
インボイス制度が始まると、声優の仕事は厳しくなりそう。


三冠王さん (8hsn3guh)2023/3/1 16:52削除
動画の歌詞がメチャクチャすぎるんだがw
お茶の間にゴリラの連呼が流れたというのかw


>近年に再びアニメ化したが、ハリウッド映画化したトランスフォーマーの
見たけど全然記憶にないw
そもそも原作もロクに知らずに何故見たのかって感じでもある。

映画見てた頃はミーハー全開だったから、話題になったってだけでレンタルしたんだろうなぁ。


>健康診断では、大まかな数値しか調べない事もあるので。
尿検査もやってるんで、まあ何かあったら病院・・・くらいには考えてます。

マイナンバーカード保険証は専用の読み取り装置だかを導入しなきゃならんとかで、その手数料だのの影響で従来の保険証より負担が高くなる、みたいな話が出てますね。

はっきり言ってふざけんなって話ですけど、これで統一されちゃったら合わせるしかないのが(´・ω・`)

さすがに当分は病院側のほうが嫌がると思いますけどね。


>ネットでカード登録しておくと、付与ポイントが倍になるらしい。
登録は既にしてますが・・・なんか恩恵を受けた記憶がない。
それとも得になった状態が当たり前すぎて何も感じないのか。

ファミリーマートでも使えますね。
というかコンビニ全部使えるんじゃないかしら。

オレのWAONのイラストがファミリーマートだったりw
イオン系列ならミニストップのイラストであるべきなのに(?)ファミリーマート(´∀`;)


>TV放送する場合、一年戦争がベースのものは敷居が少し高くなるから
もうそこも全部やってしまえ( `ー´)ノ
昔のマンガやテレビがリメイクなんて当たり前の世の中ですし、普通に受け入れられるでしょう。

そいやうる星やつらのリメイクは何かを無断使用してYAHOOニュースに出てましたな。

アニメに限ったことじゃないですけど、テレビに関わる人間はネットの著作やらを軽視しすぎな気がするわ。

何かしらの事故をドラレコで撮影してた~、みたいなツイッターの投稿とか、テレビ局が無料で使わせろとか迫るらしいじゃないですか。

アレはマジでクソだと思う。


>80歳を越えてタラオを演じていたのは、素晴らしい。
年齢を感じさせないのは凄かったですわな。

インボイス制度の見直しか何かで声優がヤバいんでしたっけ?
正直声優多すぎると思うんで、多少減ったくらいじゃ人不足にはならないと思いますが・・・まあ当事者からしたらシャレにならんでしょうな。

というか税金取ることだけはマジで熱心だな・・・。



今日はここらで。
それでは~(∩´∀`)∩
温泉豚さん (8i3081nt)2023/3/4 01:56削除
「亜空大作戦スラングル」は、超重力の二連惑星の間に存在する亜空が舞台。
宇宙なのだが大気が存在し、そこにたくさんの島が浮かんでいる。
亜空の中心にある人工都市で、犯罪組織と対立する自警団組織がゴリラチーム。
音楽の山本正之さんは、タイムボカンシリーズやJ9シリーズで有名な昭和アニメ音楽の巨匠。

ハリウッドのトランスフォーマーは、何作品かありますね。
マシン生命体の変形シーンも見所だが、ストーリーも王道で直球なのが良かった。
国内アニメもハリウッド以前に作られていますが、乗り物以外に動物にも変形するビーストウォーズというのも
ありました。
マシンロボは、最近だとマシンロボレスキューが作られたくらいですね。
やはり、どちらも玩具展開していますが、バリエーションやクォリティーでもトランスフォーマーが上か。

肉体労働をしていても筋肉が鍛えられる訳じゃない様に、ギャルゲーをしていてもオナニーしている訳じゃない。
私も夜中に数度トイレに起きる事がありましたが、ある時期から一回くらいに戻りました。
ホイホイ気軽に病院に行くのは高齢者で、我々は時間と金を費やして病院に行くのをためらいがちですね。
コロナ禍で一時的に病院も人が遠のきましたが、あの頃が懐かしい。

P5Sトロコン。
結局、BANDレベルMAXまで四周かかりました。
四周すると全員レベルもカンストして、パラメーターも平均70以上になるのでボス相手でも楽勝。
ソウルハッカーズ2が中古で2000円を切っていましたが、多分楽しめるのは1000円以下になってからだろうな。
戦闘はプレスターンでは無く、弱点を突いた分だけダメージの高い全体攻撃をターン終了時に繰り出すシステム。
属性もペルソナに比べて4つほど減少しており、あまり戦略的な戦闘は出来そうにないですね。
キャラクターデザインも香ばしいので、デビルサマナーシリーズとは思いたくない。

声優を含む自営業は、インボイス制度の煽りを食う確率が高いですね。
効率的な税収という点では良いですが、先にやる事がある気もする。
来月から世の中も大きく変わって行くと思いますが、その変化の方向性がよく分からないままなのが岸田内閣。


三冠王さん (8hsn3guh)2023/3/4 17:38削除
その動画は自分で調べて見た・・・と思う三冠王です。
というかストレッチ、トレーニング系の動画ってどれも結局やることがほぼ同じというか(´∀`;)

まあ別に独自性なんて求めてないんで、効果が出れば良いんですが。
一応実践してはいますけど・・・3日坊主になりそうな気も。


>宇宙なのだが大気が存在し、そこにたくさんの島が浮かんでいる。
ワケわからなくて草。
別に地球上の海とかで良くね?って思ってしまう。

まあ宇宙を舞台にロボットが戦うのがロマン、って言われると反論する気もないですが。

昭和のテレビを支えた人達がジャンル問わずどんどん亡くなっていくのは悲しいですな(´・ω・`)
タイムボカンとか聞くと、どうしても最初にこれが頭に浮かんでしまう。



>ホイホイ気軽に病院に行くのは高齢者で、我々は時間と金を費やして
単純に余った時間の使い方がわからないのでしょうな。
長年社畜をやった弊害というか。

実際オレも急に連休とか決まった場合、これといって連休向け(?)の何かとか思いつきませんし。

まあ今くらいコロナが収まってれば旅行するのもアリかもしれませんけどね。


・・・

・・・やっぱ無理だわ。
花粉全開の状態で旅行とか行く勇気ない(´Д`)



>私も夜中に数度トイレに起きる事がありましたが、ある時期から一回くらいに
何があったか知りませんが羨ましいかぎり。
といっても最近はさすがに落ち着いてきて3回程度におさまるオレですけど。

肉体労働は腕に関してはデスクワークの連中より強靭だと思いますけど・・・あとはどうなんだろ。
それとも鍛えるのが目的じゃないし、労働で付いた筋肉自体たかが知れてるのだろうか。

動いてるだけ、座ってる連中よりはマシって程度で。
それを認めてしまうと、単純に脂肪だけで体重増加してる三冠豚になるので、何とか筋肉って言い訳をしたいヽ(`Д´)ノ




>P5Sトロコン
4周お疲れ様ですヽ(´ー`)ノ
怒涛のようにオレのトロフィーやらに「いいね」してくれても、温泉さんのほうがトロフィー獲得してなかったので何もできなかったオレですよw

オレの次のペルソナはおそらく3になるでしょうけど、やっぱ4とか5くらいのボリュームを覚悟したほうが良いのだろうか。
PSPでの登場→リマスターってことは、少なくともペルソナ4のPS2版の頃と時期近いでしょうし。

ソウルハッカーズ2は値崩れヤバいですよね。
ヴァルキリーとハッカーズ2合わせて買っても3000円いかないってw

ボリュームが少ないくらいしか情報入れてないんで、値段を考えると割とお得な買い物になるかもしれませんが・・・まあ先にペルソナ3だろうなぁ。



>属性もペルソナに比べて4つほど減少しており
これはペルソナが多すぎるような気もしますけどね(´∀`;)
逆にペルソナ4始めた当初は1回かけるだけで終わりのカジャ系が凄い淡泊に感じたものですが。

1回で終わるからデ・カジャとかがあまり脅威に感じないのが女神3と大きく違う気がするぜ。


>来月から世の中も大きく変わって行くと思いますが、その変化の方向性が
オレらもわからないし、どうせ本人もわからない。
相変わらずウクライナに金バラ撒いてるくらいしか情報も入れてないけど。

別にウクライナ軽視する気もないですが、今だとトルコに出すべきでは・・・と思ってしまうオレ。

もちろん自国民をないがしろにしてるって点じゃ論外ですがね(´・ω・`)


今日はここらで。
それでは~(∩´∀`)∩
返信
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/19 16:54 (No.705975)削除
新規@小太郎さん&witcherさん&温泉さんですよ。
ドラゴンズドグマを積んだようで(´・ω・`)

元がPS3のゲームなら別に大丈夫じゃないかしら。

しかしタオルがメテオなんて強力な魔法を使う日がくるとは。
クリアまでいったFF3以来なんじゃないだろうかw


>そっちは買ったゲームはちゃんとプレイしているではないか。
買うペースが早すぎて全然減らないでござる(´・ω・`)

目標としては半年間くらいはフリーゲーだけで頑張りたいなぁ。
たぶんペルソナ3買っちゃうけど、これは定価で2000円程度なのでまぁ・・・。


>さんちゃん式神の城2やってたのは掲示板だかレビューのフリートークで
たぶん10年は前なのによく覚えてるな。
さすが俺ゲーマスター( `ー´)ノ

今はもう息抜きも何も、格ゲなんてちょっとやったらヘトヘトだ(´・ω・`)


>フロムの本家死にゲーにも搭載してほしいですな。
最近のはあるかもよ。
所詮ダークソウル3までしかやってない人間だからな。


>〇今の出荷抑え気味であろうにここまで落ちるのは
なるほどw
これはわからんし、納得がいった。
オレの負けだ(謎)。


>100時間なんて僕の去年一年分より多いじゃないですかw←悲しい
オレがそろそろ獲得するスト5のトロフィーは5年かかったぞw
まあ毎日プレイしてるわけじゃないけど。

継続して大変だったのはハードラインの何かだな。
7ヶ月くらいずっとプレイしてた記憶が。
まあ普通にあれは楽しかったけど。


>シュガーむっつり、ラングリッサー、ドラクエビルダーズ2あたりはPS4でも
マジか。
いちいち本体入れ替えるの面倒になって、PS4の出番とか絶対なくなるぞオレなら。

それにどうせどのタイトルもPS5のほうがロード早いんだし。


>昨日一日で3ステージも進めたのは僕にしちゃあ頑張ったと思わな
凄いってか半年分くらいの力を放出してないか?w
次の起動は夏か?w



今日はここらで。
シティーズは神ゲーだからな。
少なくともDOAのエロのためにホイホイ新しいハード買ってた頃のオレより成長してるのではないだろうかッ(´・ω・`)


それでは~(∩´∀`)∩
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/2/20 09:19削除
そんなこんなで、マジカル・パンチラインのワンマンライブ最高でした・・・ゆうなちゃん(メンバーの名前)めっちゃ
可愛かった・・・とはいえ、この掲示板にアイドルに興味がある方は誰ひとりいないと思うのでほどほどに自重(?)します・・・


ライブは土曜日の午後に新宿のライブハウスで行われたのですが、その前にちょっとだけ秋葉原に寄ってみました
土曜日ということもあり人でごった返していました メイド喫茶のビラ配りも少ないけれどもいましたし、普通のデパートや
雑貨店等ではお目にかからないグッズショップなども、数は少ないけれどもありました

おそらく10年落ちくらいではないかという年季の入ったパッケージの外国製のポータブルCDプレイヤー(一応新品)が
税込みで990円で売ってたりとか、まあ昔の雑貨屋はもっと凄かったですが・・・前にも書きましたがClass2のレーザー
ポインタ(0.25秒以上直視すると眼が損傷するようなガチのやつ)が普通に売ってましたし


ただ、空きテナントがちょいちょい目立つ場所にありましたね・・・中央通り沿いに取り壊されたビルとかもあって
大手PC、家電総合ショップのソフマップも統合・再編で店舗数が少なくなってました
ただ、人出に関していえばコロナ前と変わらないくらい賑わってました PCパーツショップはずいぶん少なくなってしまい
ましたが、これはまあコロナ禍前からなので仕方ないですね・・・ドスパラなどの大手PCショップは健在でした


俺が購入を画策している GeForce RTX 4070 搭載グラボですが、早ければ4月にも登場するらしいです この1つ上のモデル
の GeForce RTX 4070 Ti 搭載カードは、長さ30cm以上するでかいカードが殆どで、現在最安のメーカーのカードでも
13万円弱と、もはやゲーム用途だけで買う人はどれだけいるのか・・・という感じなので ブランド物のバッグと同じで
所有欲が満たすため、というのも多分にあるでしょうな・・・

いずれにせよ、具体的な情報が出てくるのはまだ先の話なので、まあ待つしかないですな・・・今のグラボでも、
画質設定とかを落とせばある程度いけるのでしょうけども、やはり画質至上主義の俺はここだけは妥協できない部分です…

Far Cry 6 のPC版の画質最高設定+レイトレーシングありの画像はマジで凄いです 「実写のような」という表現は
昔からよく使われてはいますが、それが全然大げさではないレベルです ひょっとしたらYouTubeとかにあるかも
しれません


そんなこんなで、最後になって申し訳ないですがアサクリお疲れ様でした 画質至上主義の俺は多分プレイしないかと
思いますが、今年出るアサシンクリード ミラージュ は、原点回帰するみたいな情報もあるのでそこに期待したいです

そして小太郎さんの新PC購入計画ですが、多少無理してでも性能の良いのを買えば、長い期間潰しがきくと思いますので
がんばってください(?) 俺も一昨年当時ちょっと奮発してCore i7 10700 マシン買ったので当分潰しがきくでしょう
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/20 17:32削除
アイドルの類は若い時に縁があれば今も何かしらやってたかもしれない三冠王です(´・ω・`)

秋葉原、コロナ自粛が全盛期(?)だった頃よりは若干持ち直したのかな?
とはいっても景気が回復したわけじゃないので、相変わらず空きテナントも多い感じか。

PCパーツとかの店が減ったのは、コロナというか時代的に仕方ないというか。
今の秋葉に足を運ぶ人は概ね何が目的なんでしょうかね。

まだまだ通販じゃなく手に取りたいという人が多いのかしら。
自分はネットに慣れすぎて、もはや日用品以外は全部ネット状態ですが(´∀`;)


>Far Cry 6 のPC版の画質最高設定+レイトレーシングありの画像はマジで凄いです
割とそれなりに画質にこだわったPCゲーの動画見ますよ。
ただファークライはないかな。

サイバーパンク、RDR2、エルデンリング、CODMW2(新しいやつ)なんかは散策動画でも結構見てて楽しかったり。
まあゴーストオブツシマとか見る限り、PS5でも自分には相当凄く映りますがw


>ブランド物のバッグと同じで所有欲が満たすため、というのも多分にあるでしょうな
スマホとかと同じ現象ですか。
たま~に若い連中のデートやらの記事見るとアンドロイド使ってるヤツ論外みたいな女の意見見かけますけど、依存症ならともかくオレみたいなのはガチでそんなのいらないんだよな(´・ω・`)

・・・まあそれ以前にオレは若者のカテゴリに入らないんですがね(つ∀`)




>画質至上主義の俺は多分プレイしないかと思いますが
まあまだPS3のリマスター、しかもPS3中期くらいの作品なんでPS4ゲーと比べても露骨に落ちますからね。

しかも順番にプレイした場合、オレはあと3つくらいはPS3時代のアサクリが残ってるはず(´∀`;)

ミラージュも一応注目してますが、その次が日本舞台っぽいのでこれは順番無視して買うかもしれませんな。
その頃にはたぶんPS5があると思うんで。

実際問題シティーズで買おうってなったところで部屋のどこに置くかという問題がガチで解決しない(´・ω・`)


>多少無理してでも性能の良いのを買えば、長い期間潰しがきくと
若干の劣化は仕方ないにしても、頑張れば10年くらい使えますかね。
特にタオル氏はそんなPCガンガン使う感じじゃないですし。

オレは起動しない日がないんで5年くらいでたぶん性能落ちてくるでしょうな(´・ω・`)


今日はここらで。
それでは~(∩´∀`)∩
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/2/24 13:54削除
膀胱炎ということであれば、一日もはやく病院で診察を受けたほうがいいかと おそらく市販の薬でしのいでいても
いっこうに良くならないでしょうしね・・・俺自身純粋な漢方薬とかはあまり飲まないですね・・・ドライアイの
目薬(防腐剤が入ってないやつ)と、漢方便秘薬とかをお通じがないときに飲んだりしていますが

小太郎「三冠王・・・お前はいつまでも俺の夢さ」ブチューッ なんてアホな妄想をしている場合ではなかった・・・
そこは申し訳ありません・・・


そんなこんなで、近日Vプリカを購入するかもしれません リアルのお店では手に入らない品物とか、そういった
ものの購入に使おうかと思っています 具体的には、もうお店では見かけないライトニング端子保護キャップ付きスマホ
ケースとかが欲しいので、ほとんどのシリコンケースやソフトケースのたぐいは端子部分は穴が空いているだけで
保護キャップがついてないんですよね・・・接続端子など塞がなくていいという人が大多数なのだろうか

楽天市場でVプリカを使う方法についてはネットで調べようと思います クレカのVISAカードとそう変わらないとは
思いますが 同じような感覚で使えるのではないかと思いますが多分


そんなこんなで、PS5はヨドバシやビックといった大型家電量販店であれば、いつ行っても在庫があるくらいに
潤沢になってきましたね 一時的にDEだけ在庫がないときとかありますがすぐに解消されている感じですし

そして三冠王さんがいつ買うかという決断・・・Cities: Skylines - Remastered というリマスター版が PS5・
XboxSX/S 向けに出たとネットニュースにありましたが、日本語版は現時点ではないということで、まあ後々出るので
しょうか 人気ソフトみたいなので出ないということはないと思いますが

ちなみに俺がPS5を買うのは、三冠王さんがPS5を買った時 です つまり三冠王さん次第であると(?!)
まあスト6での対戦とか色々PS5を通じて交流したいと となると、PS5およびスト6を購入された時、となるのか・・


ディスオナード2ですが、7つ目のミッション(なんか時間を切り替えながらクリアしていくステージ)が難しすぎて
攻略Wikiとか見てしまいましたね・・・完全ノーヒントはこのゲームでは難しそうです
少しはドンパチやってもいいのですが、敵の数と火力が強く瞬殺されるので必然的にステルス必須ですしね・・・

ゴーストリコンBPに関しては、難易度をイージーにすればもう殆ど脳筋プレイでいけちゃいますね・・・
アップデートで追加されたらしいNPCの仲間が優秀過ぎます あの標的を倒せ、と指示を出せば数秒で
倒してくれますし・・・この「一緒に戦っている感」が楽しいのも飽きない要因かと思います

PS5を買っても置き場所に悩まれているのは俺も同じですが、縦置きにするならなんとかなるか・・・といった
感じですね・・・三冠王さんの決断と基準・・・そして三冠王さんにとってゲームとは それを語ってkrk
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/24 16:16削除
軽症なんで一応良くなってきましたよ。
市販薬が効いてるかどうかは謎です。
漢方は自分も滅多に使わないですが、今回は他に選択肢がなかったんで(´・ω・`)


>ほとんどのシリコンケースやソフトケースのたぐいは端子部分は穴が空いているだけで
確かにないですな。
bluetoothでしか今のところ何かと繋げたりしてないんで、端子は充電くらいでしか使うことがなく。

一応テザリングでスマホ回線を使って、パソコンでネットできるように設定。
まあもしもの時用ですかね。


>Cities: Skylines - Remastered というリマスター版
バトルフィールドの新作が来月フリーソフトなんですよね。
1年ちょっとで無料になるというw

一応PS4版も無料なんでこのままプレイしても良いんですが・・・どうせならPS5でやりたい。
ただBFの場合、プレイ人口がいないと話にならないんでPS4のほうが安定かなぁ(´Д`)

どちらにしろマルチしかないゲームなので、BFのスタートは早くになるでしょうな。


>ちなみに俺がPS5を買うのは、三冠王さんがPS5を買った時 です
ええ(´∀`;)
まだ少しは先になると思うぞ。

スト6はキャミィとか新キャラ発表されてましたけど・・・新キャラのほう、特に女キャラが絶望的にセンスを感じないというか、ポリコレやらを意識しすぎというか。

今のところムキムキと褐色しかいないのだぜ。
そんな格ゲ初めてな気がする。

そして女とか抜きにして、今のキャラだとプレイしたいのが1人もいないのも結構ヤバい(´・ω・`)
ファンみたいに露骨に人気ないキャラ出てくれないかな。


>7つ目のミッション(なんか時間を切り替えながらクリアしていくステージ)が難しすぎて
ここ難しいんだっけか。
そんな戦闘しまくった記憶ないんで、時間移動しまくって暗殺中心だったのでしょう。

あー、でも最後のほうは警備がかなりキツかったかな。
ルートを一度知ってしまうとメッチャ楽だったと思いますが。

詰まって投げるくらいなら攻略でも何でも使うほうが正しいでしょうな。


>あの標的を倒せ、と指示を出せば数秒で
全然ワイルドランズと変わらなそうw
DLCはこの仲間が根こそぎ外されたので超難易度のゲームでしたよ。

ブレイクポイントもそのうちフリーでくるんじゃないかなぁ。
UBIってそこそこくれますし。


>縦置きにするならなんとかなるか
見た感じ縦もかなりのサイズなんですよね。

一応使わなくなった昔の原付のヘルメットを処分して、そこに片付けるという案はあるんですが・・・ヘルメットって基本的に劣化でダメになるタイプのブツじゃないからなぁ。

使わないだけで処分がややもったいない気がしてくる。

タンスでも整理してみるかな。
タンスとは名ばかりで、中身はパソコンとゲームと各種証明書とか、そんなのばかりが入ってるんですが。

本棚のマンガのとこも何年も放置しっぱなしなんですよねぇ。
ガラケー用の充電器とか出番がもうないであろう品物の数々よ。


今日はここらで。
バイオミュータントでもやってくるぜ。


それでは~(∩´∀`)∩
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/3/1 08:05削除
膀胱炎、良くなってきたようで何よりです これを機会にご自身の「根」そして「欲」というものを見つめ直す機会に
なったのではないでしょうか(?)


今話題沸騰のポグワーツレガシーのPC版で、各種グラボのベンチマークデータが掲載されているサイトを見てみたの
ですが、俺が今使っている5年前のグラボだと、フルHD最高設定+レイトレーシングON だと、平均 29fps (最小 21 fps)
でした さすがに29fpsじゃつらすぎるので、やはり新型グラボは買うことになりそうです

しかし、高いグラボも買うにあたって、PS5の購入時期をかなり後にせざるをえないかもしれません・・・
スト6もやるとなると、PS5本体にソフトにアーケードスティックまで購入する必要がある・・・出費が大きすぎる・・・
なので、PS5購入は無期限延期? ということになりそうです・・・

スト6を早くやりたい気持ちもあるので、PS4版を買って将来的にPS5版、という流れであれば、アカウント同じだし
引き継げるような気がしますが・・・PS4版であればソフトさえ買えばプレイできますし


そんなこんなでディスオナード2、クリアしました プレイ時間25時間半、とにかくリトライしまくりました さすがに
4桁はいってませんが数百回リトライしたでしょう 見つかると瞬殺されるくらい敵が強いので、ほとんどの場面を
ステルスに徹しました やはり完全ノーヒントは無理で、結構攻略サイトとか色々見ちゃいましたね・・・ 

あとは、ディスオナードの外伝がありますが、少し間を空けるかもしれません ゴーストリコンBPと、最近起動してない
クライシスリマスターを再開しようかと思ってます


バイオミュータントを真摯にプレイされているとのことですが、プレイ動画見たら結構雰囲気いい感じですね
グラも綺麗ですし、戦闘も爽快そうです 効果音?がカタカナ文字で出るのがちょっと面白いですな
これは購入を検討するかもしれません

しかし、今月バイオRe:4が出て、スト6が6月に出て、Star Fieldも今年中の発売予定ですし、今年すげぇ大作ラッシュ
ですな・・・ポグワーツレガシーもレビューサイトとかで絶賛されていて興味ありますし


ただ、7年間使い倒したPS4に結構愛着が湧いているので、まだまだ使い倒したい気持ちが強いです 
パワプロなんかはもう初代PSから20年以上シリーズやり続けているので、もはや生活の一部?くらいになってます
そしてPS4への愛着とPS5への憧れで揺れ動く心・・・三冠王さんも同じ想いでしょう
返信
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/16 10:59 (No.702420)削除
いつも更新お疲れ様です。
トルコシリア地震は、あっという間に死者四万人以上の大災害に。
シリアの方は、まだ正確な死傷者数が出ていない気がするが、救援もトルコより滞っているだろうな。
トルコもエルドアン大統領の責任問題に発展する可能性もあり、被害だけでなく政治も一層不安定になりそう。
今回地震の起きたプレートは、海底プレートの多い日本と違って陸地自体なので、揺れも大きかった模様。

P5S二周目終了。
クエスト周回するよりもゲーム周回した方が飽きないですね。
ストーリー進めて、料理するだけでBAND上がりますし。
前半の剛魔は、それ自体が新しいペルソナだったりしますが、後半はエリゴールとかミトラスとか適当なのを
剛魔に仕立ててあるのが残念。
マーラの6コンボでチャージがかかるので、ランダマイザとヒートライザをかけてから物理スキルを当てると
大ダメージになる事に気付いた。

マグナカルタのキム・ヒョンテは、ブレイドアンドソウルでも有名かも知れない。
アニメも作られていたが、ストーリーは微妙でエロが売りだった記憶がある。
オンラインゲームのアニメで面白いものは珍しいので、別にそれでも良いとは思いますが。
ソシャゲの方は、更にその傾向が顕著だろうか。
ケムコが新作ゲームを配信しましたが、まだ生きていて、まだドットゲー作っていたので失禁しそうだった。
ゾンビ・オブ・ザ・ドットは、結構面白そう。

トロフィー集めは、ゲームの一環としてプレイしていると楽しいかも知れない。
やはり、無いよりもあった方が目的や達成感も出来るので。
制作側がプレイヤーにやって欲しい事の指標という気もします。
宝くじが高額当選したら、三冠王氏がトロコンする度に100万あげる遊びをしたい。
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/16 17:47削除
画像は何かのスマホゲーか?
タイトルからして中国かどこかのゲームを無理に日本語にしたような感じを受けるが・・・中国って今露骨なエロは使えないんだっけ?

でも原神ですらそこそこエロいって聞くし、イマイチそこら辺の事情はわからぬ。


>トルコもエルドアン大統領の責任問題に発展する可能性もあり
人間の責任にしたって仕方ないような気もしますが、きっとあっちの人間じゃないとわからんことも多いのでしょう。

東北の地震にしたって菅のアホが余計なパフォーマンスとかしたせいで、いくらか遅れとか生じたでしょうし。
しかしこの人、まだ議員やってるとは思いますが全く権力が消えたのか、一切名前見なくなりましたな。

もう菅といえばガースーのほうを聞くばかりに。


>クエスト周回するよりもゲーム周回した方が飽きないですね
それは確かにそうw

オレは効率を重視したつもりだけど・・・あれだけ遠かったとなると、素直に2周したほうが色々良かったと言えなくもない(´・ω・`)

マーラとか存在してたことくらいしかもう覚えてないオレ(´∀`;)
そもそも主人公が最後どんなペルソナで戦っていたのやら。

ペルソナというか女神全体で主人公をAI操作にできるってのは実に珍しい気がする。
本編以上に弱点ゲーだったから、ペルソナチェンジよか該当の仲間を使ったほうがお手軽なんだよなぁ。


>アニメも作られていたが、ストーリーは微妙でエロが売りだった記憶がある
マグナカルタの際もエロエロ言われてたのに、実際にプレイしたところごくごく普通なRPGだった気がする。

ケムコって最近はやっすいRPGを大量に作ってる印象しかない。
どれもパッと見た印象がほぼ同じで、まるでRPGツクールで作成してるような感じだけど、価格を考えればまあ妥当か。

フリーにでもならない限りプレイはないかなぁ。
昔からゲームしてる人間としては、たまにああいうのプレイしたくもなるけど、最近は昔のRPGもリマスターでガンガン出てるからなぁ。


>宝くじが高額当選したら、三冠王氏がトロコンする度に100万あげる遊びをしたい
オレで遊ぶなw

一見魅力的に感じるけど、実際はデリバラみたいなクリアするのも一苦労なゲームばかりを対象にされて、苦しむオレを見て笑う温泉さん・・・という構図になりそうなんだが(´Д`)

しかも半年以上プレイしてトロフィー90%のデリバラ・・・100万じゃ生活ギリギリレベルでは(´∀`;)
レフトアライブなら余裕か。


今日はここらで。
新型コロナをコロナ2019に名称変える・・・そんなニュース見ましたけど、そもそも新型コロナってのが正式名称なことを知らなかった三冠王です(´・ω・`)

ってか変えたところでみんなコロナコロナって言うだけだし何の意味もないのでは。
まあさすがにこんなので税金ドカドカ投入されたとは思わないんで、別に頭にくるようなニュースでもないのですがね。

それでは~(∩´∀`)∩
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/16 17:48削除
うおーい(;´Д`)
画像、普通に右上にタイトルあるじゃん・・・。
メーカー名と勘違いしてた(´・ω・`)
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/20 02:38削除
いつも更新お疲れ様です。
効果的な減量なら踏み台昇降ですが、食生活の改善なら20:00以降は食べないだけでも良い。
理想は、朝食をガッツリ食べて昼食と夕食は腹八分。
私は朝夕の一日2食にしてますが、豚冠王さんはキツイだろうか。
カロリーは目安になりますが、高カロリーでも吸収や消化の良い食べ物ならベターだったりもしますね。

機動戦士サンダーボルトガンダム地上波放送。
四肢欠損したパイロットや少年兵が死んで行く展開は、一年戦争にリアリティーを加味して描いているだけかも
知れないが、それによって「ジョニーは戦争へ行った」の様な反戦作品の側面も得ている。
原作のキャラクターデザインをアニメでは再現し切れていない感じだが、MS戦の動きは素晴らしい出来。
音楽も作中の重要なファクターなので、それを再現出来るのもアニメの強みか。
サンダーボルトでは、登場MSが全てブラッシュアップされているので、より現実の兵器に近い存在感になった。
連載は十周年で、休載していたのが今週から再開する予定。
本編以外に外伝も描かれていて、こちらも短編の戦争映画みたいで良く出来ていた。
今月は、ジョジョの新作も連載開始したので今年も何とか生きて行けそう。

P5S三周目。
レベルは全員カンストしたが、パラメーターMAXを目指しつつプレイ中。
もう剛魔も大した手間は掛からないので、四周するよりリクエストでBAND稼ぎする方が楽かも知れない。
今回のペルソナは、無効スキルがジャアクフロストの核熱無効くらいなので物足りなかった。
やはり、無効スキルが多いと無敵になるのがゲーム性の崩壊に繋がるからだろうか。
耐性スキルで弱点を消すのが、ギリギリの許容ラインらしい。

ポケモンカードを初購入。
最近は、カードの資産価値に気付いて投資目的で買う輩も増えているらしい。
転売屋も加わって、すぐに売り切れてしまうので余計に価格が高騰。
1パック160円くらいだが、ゲームとして遊んでいる層はいい迷惑だろう。
子供でも買える値段なのに、子供は買えないという矛盾も生まれている気がする。
当然ながらレアカードは高価なので、任天堂にはレアカードの再販パックでも出して価格を暴落させて欲しい。
私は、知り合いの店員が取り置きしてくれるので、数に限りはあるが並んで買う必要は無かった。
カートゲームは他にもあるが、今はポケモンが一番隆盛しているのだろうか。


三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/20 17:32削除
膀胱炎になってしまいダイエットどころじゃない三冠王です(´Д`)

ありとあらゆる手段を使ってオレを寝させない更年期障害とかいう天敵。
昔三半規管がイカれた時もそうなんですが、オレって何故か女の人がよくなる症状にかかるんだよなぁ。

マツモトキヨシで膀胱炎の薬買ったんですが、どれも見た目が女の人向けの薬で店員に「オレ使ってもいいの?」って確認するハメにw


>私は朝夕の一日2食にしてますが、豚冠王さんはキツイだろうか。
名前が温泉さんと合体してしまったw
しかし↑のように、まずちゃんと寝れるところまで回復してからなんだ(´・ω・`)

それまで豚の称号は温泉さんの元に返すぜ(謎)。


>四肢欠損したパイロットや少年兵が死んで行く展開は、
え?
今そんな表現して良いのか?

それともエロはギャーギャー言われるだけでグロは問題ないのがアニメ業界なのか?

ゲームに関しては洋ゲだらけだからCEROがZなのばっかりで、元々グロばっかりなオレですが。

そいや水星の魔女は終わったんだっけ?
一時期ツイッターのトレンドとか出てたけど、最近聞かなくなったワシ。


>今月は、ジョジョの新作も連載開始したので今年も何とか生きて行けそう。
今原宿駅がジョジョに占拠されてる状態ですねw
youtubeで検索するとすぐ出てくるんで興味があれば( `ー´)ノ


>もう剛魔も大した手間は掛からないので、四周するよりリクエストでBAND稼ぎする方が楽かも知れない
いやぁ、やはり遠いか。
4周しないと終わらないのは・・・。

まあそれでも2周やって残りは作業、とかのほうが楽しめたのは事実か。

確かに無効に頼った記憶はほとんどないな。
今回物理的にダッシュとかで避けれますからねぇ。

魔法の類は見てから全て避けれたかな?
ジオ系は雷降ってくるからさすがに無理か?
もう覚えてないなw



>最近は、カードの資産価値に気付いて投資目的で買う輩も増えているらしい
日本だと遊戯王が有名ですけど、オレが知らないだけでポケモンカードも相当な価値があるんでしょうな。

カードそのものは仕分け作業をたまにやりますけど、ゲーマーのくせにポケモンの知識がゼロなのでパッケージとか見てニヤニヤすること(?)もできないという。

しかし店員が知り合いって昔ながらって感じで凄く良いですな。
自分も高校くらいだと個人経営のゲームショップとか使ってた記憶ありますけど・・・もうさすがに存在しないだろうな。

高校は電車通学だったため、移動範囲が広くてねぇ。
今じゃ全く行く機会がない。


>動画
う~ん・・・需要がある人にはあるのか?(´∀`;)
確かに凄いとは思うけども。

あの時間で食っておいて普通に話してるのはヤバいか。
オレがあの勢いで食ったらアニメのキャラみたいに口の中パンパンになってしまうぞw

ますます豚の称号が似合うなッ( ^ω^)←ヤケクソ


今日はここらで。
しかし温泉さんの貼る動画はジャンルだけで見るとあまりにもバラバラすぎて何がくるか全く検討もつかんなw


それでは~(∩´∀`)∩
返信
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/13 16:52 (No.699913)削除
新規@小太郎さん&witcherさん&温泉さんですよ。
ピュアッピュアにしてやんよ( ^ω^)

しかし初音ミクはまだ生きてますけど「みっくみくにしてやんよ」なんかは20年くらい経っちゃった影響でもう若い人とか普通に知らないんでしょうな。


>ただ俺はハリーポッターのことは映画も小説も読んだことがないので
リアルタイムでわかる人って相当少ない気がするオレ。

映画が流行したのって今書いた初音ミクがブレイクした頃ですから、やっぱ20年近く空いてるんですよね。
主要キャラとかはさすがに覚えてますが、ハリーより前の時代らしいんで・・・ぶっちゃけほとんどの人がただの新規大作オープンゲーやってるだけな気もしたりw

ソフト出してるトコが割とフリーゲー出してくるんで、ヘタしたらこのゲームも無料でできるんじゃないかと思ってるオレ(´∀`;)
まあバットマン見る限り、これからアホみたいにDLC出るでしょうから、このゲームが完結するのもあと数年かかりそうですけど。


>殺害数にカウントされない「麻酔クロスボウ」の存在を知らず
つまりなかなかの縛りプレイをしていたと(´∀`;)
麻酔はなかなか補充が効かないんで、敵の配置とかがおおまかにわかる2周目から真価を発揮したような気が。

ストック自体は店で拡大できたような気がしますが、それが1だったか2だったか覚えておらず。

というか2は店自体がヘンな位置にあったりして、結構使いづらかったような。


>前作同様何十回と見つかってはやり直しの繰り返しで、ミッションを3つクリア
2に関しては一度も見つからずにクリアやってるんで、自分もやり直しの数は相当だった気がする。

どっちのキャラでやってるか知りませんが、エミリーは瞬間移動じゃなくて高速移動なんで、そんなに離れてない距離でソンスダァ!ってやるとバレるんですよねw

ああいうのに引っかかった記憶がある(´・ω・`)


>実際初代ディスオナードのPC版は、日本語に対応しておらず、有志が作った日本語化MODを
マジか(´・ω・`)
初代なんて元はPS3のゲームで、その時代から据え置きは普通に日本語だったのに本家といえるPCがそんな有り様だとは。

ただ据え置きはMODも何もないんで、こっちが優先されるのはある意味では仕方ないですけど。

でも一部洋ゲって家庭用でもMOD使えるんですよね。
いまいち仕様がわからないんですが、フォールアウトとかは存在するようで。


>集う方々が一斉にPS5購入に動き出した時
半分はもうスマホオンリーみたいな状態なんで、ゲーム機買おうっての自体が消え失せてる気がする(´・ω・`)

スマホは相変わらず文字を打つのすら慣れないオレ。
マジで間違いまくる。
手が小さい女の子が扱うものだろ、スマホって(´Д`)



今日はここらで。
アサシンクリードの終わりが見えてきましたが、今回もボリュームという面では実にちょうど良かった気がする。

サブ含め40時間くらいで完結するのがオレの理想(´・ω・`)

それでは~(∩´∀`)∩
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/2/17 09:32削除
今週末久しぶりにアイドルのライブに行くのですが、公式HPの注意事項に「会場内でのマスク着用は必須、公演時
メンバーへ声援を送るのはOK」とありました マスク着用は必須だけど叫ぶのはOKってなんか中途半端というか・・・

グループとか会場とかにもよると思いますが地下アイドルのライブに来るファンの人ってめっちゃテンション
高いんですよね・・・前回のニジマスのライブのときも、声出しは禁止ですとアナウンスしていたにも関わらず
絶叫していた客もいたし・・・まあ飛沫飛散防止でしてないよりはマシなのか・・・

これはついに、家に眠っているN95マスクの出番だろうか・・・ただあのマスクすげぇ目立つので普通の日本製の
不織布マスクで行くと思います多分 


2007年くらいの初音ミクのブームはすごかったですね ただ、これでまたDTMをやる人が増えるのか、と思い
ましたがあまりそういう効果はなかったみたいですね アマチュアやプロのミュージシャンがボーカロイドを
使った曲をニコニコ動画などで発表し、売れている人はすげぇ売れていた、という感じでしょうか 

人気曲は再生数が100万とかすごかった気がします そして俺もボカロ曲のアルバムを多数所持してます
同時期に流行ったハリーポッターはあまり興味がわかないのでゲームのプレイ予定はないですかね多分・・・


しかしフォースポークンに限らず、今年発表される大作ゲームは軒並み要求してくるスペックが高いです
おそらく、俺が今使っているグラボでは推奨スペックに届かないゲームがほとんどでしょう
バイオRe:4に関しては、なんとなくそんなに重くなさそうな気はしてます 以前やった7はグラフィックが
綺麗でとても軽かったので まあオープンワールドとかじゃないので軽いんですかね多分


ディスオナード2、全9ミッションのうちの中盤のミッション5に突入しましたが、もうすでにプレイ時間が14時間を
超えています リトライ回数は数百回どころか4桁行くかもしれません
クイックセーブ、クイックロードがあるのでそれほど苦ではありませんが・・・これでチェックポイント方式とか
だったら多分俺は心が折れていたでしょう

敵も強く、見つかったら集団で蜂の巣にされます・・・敵の火力が強くまったく太刀打ちできません・・・
でも根気強くやっていきたいと思います ステルス部分はすごく楽しいので

並行してやってるゴーストリコンブレイクポイントは、プレイ時間26時間でストーリー進捗率が50%と、結構な
ボリュームです、いつ終わることやら・・・ひたすら拠点を制圧するの繰り返しなのに、何故か飽きずに進め
られてますね・・・やはり戦闘が楽しいのと、このゲームも結構ステルスも重要ですな・・・


そしてシティーズスカイラインを契機にPS5の購入を考えられている三冠王さんにはこのまま突き進んで
いただきたいですが、俺の場合グラボの購入欲のほうが高いですかねとりあえずは・・・そしてツイッター頼うm
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/17 17:07削除
イベントが定期的にあるのは少し羨ましい三冠王です。
こっちは何も起こらない日々でよ。
まあ平和が一番といえばそれまでですが。


>家に眠っているN95マスクの出番だろうか
世間がマスクなしに傾いてる状態なんで、それを装着すると(マスク義務の会場でも)かなり目立つでしょうな。
ってか本当にマスクなくすのか。
絶対またコロナ爆発やん(´Д`)


>2007年くらいの初音ミクのブームはすごかったですね
色々似たようなのも登場してましたが、結局一番最初のミクだけ生き残ったってのがまた凄い。
それともオレが知らないだけで他のもニコニコとかにはたくさん投稿されてるのだろうか。

あの頃は確かにニコニコでも100万超えが割とホイホイ見られた時代でしたなぁ。
今は・・・どうなんだろ。
あまりにも行かないんで、どれくらいの人口が残ってるのかすらわからん。

最後ニコ生を使ってた頃は、常時3000か4000くらいは放送があったものだが・・・。


>綺麗でとても軽かったので まあオープンワールドとかじゃないので軽いんですかね
バイオ6とかから考えるとボリュームとかもさほどなく、遠くのほうまで見えるような景観もほぼなく・・・あまり読み込むものがなかったりするんだろうかw

しかしリメイクのペースが早くて、この調子だと数年後には完全に新作に追い付いてしまうのだが、どこかでやはり止めるのだろうか。
PS3でバイオ6だったと思うんで、やるならここまでか。

バイオ7くらいになると今やっても画質でさほど見劣りしないでしょうしね。


> リトライ回数は数百回どころか4桁行くかもしれません
アレ?そんなに過酷なゲームだっけか(´Д`)

最初からステルスだと敵の配置とかわからないから、それくらいになるか?
でも完璧にやりすぎているような気がする。

戦闘は銃とクロスボウ尽きたらある意味終わりですよね。
他にも地雷的なものとかありましたけど・・・主力にはなれなかった気がする。

というかアレは機械兵に使うんだっけ?
もうあんま覚えてないな(´∀`;)



>ひたすら拠点を制圧するの繰り返しなのに、何故か飽きずに
オレと一緒じゃんw
ワイルドランズも最初から最後までほとんど同じことの繰り返しなのに、何故かやれちゃったゲーム。

しかも結構不便だったのに。
やはり歳をくったから同じことの繰り返しがラクでついやってしまうのだろうか。

確かに戦闘は楽しかったとは思うが。


今日はここらで。
PS5はもはや楽天だと何も必要なく普通に注文できる状態。
しかも大量にあるというw

アマゾンにこだわらなければ今すぐ買えますが、シティーズのほうが逆に日本語版がまだ来てないので今買っても別の意味で使い道がない(´∀`;)

まあファークライ6とかデモンズソウルとかソフト自体はそれなりにプレイしたいのありますけどね。

それでは~(∩´∀`)∩
小太郎さん (8me7tvxs)2023/2/19 14:21削除
結局ドラゴンズドグマダークアリスン買っちゃった。
セールは17日までなのにこれは15日までであせったじゃないかw
PS4本体への負荷が気になる。
FF15のようにブオオオオ言うんだろうか。

まだ起動はしていないのですが。
昨日プレイしたのはラングリッサーでした。
デーモンロードを召喚して範囲内の敵をメテオで一掃は気持ちいい。



ではまずさんちゃん宛てレス
>そんなのに金使ってる余裕あるならシューティング買って未プレイのまま積んでおかないといけないしな( `ー´)ノ
PS4横シューの「真 赤い刀」開封すらしていないことがバレているッ。
さんちゃんと大差ないなんてことはないぞ。
そっちは買ったゲームはちゃんとプレイしているではないか。


>オレのギャルゲレビューのようにパターン化されてないか( `ー´)ノ
冒頭
いつもの(=STGは買い支えないといけないニッチジャンルだから)

こう書けば問題なしか( `ー´)ノ


>結構やったんだが、クリアしたかは忘れたな。
さんちゃん式神の城2やってたのは掲示板だかレビューのフリートークで
読んだな。
格ゲーの対戦の息抜きにSTGをプレイ。
そんな接し方もいいじゃないですか。


>当時にしちゃ珍しく、ちゃんとキャラとか作られてたなぁ。
専門用語は中二的ですがね。
無名世界だとか第七世界群だか。
おめーが好きなきのこも見る人が見ればそうだよ。
その通りかもしれん。


>それでも大した進歩だと思うが。
フロムの本家死にゲーにも搭載してほしいですな。
コアユーザーからは「甘え」と言われるかもしれませんが。


>すまん一体どう誤字ってるかすらわからん(´・ω・`)
ちょっと間違えた △今の主か抑え気味であろうにここまで落ちるのは
こう言いたかった 〇今の出荷抑え気味であろうにここまで落ちるのは



>全然調べたことないけどFF14のトロフィーとかってやっぱ過酷なんか?
同じく調べてないからわからんが、どうなんでしょうな。
100時間でやっとゲットできるようなトロフィー。
100時間なんて僕の去年一年分より多いじゃないですかw←悲しい


>もうコントローラーを持ってゲームする時代は終わったのだ(´・ω・`)
じゃあいまだそれに縛られている僕らは化石人種か。
スマホゲーはねぇ・・全然長続きしないんだよね。
おめーの場合は家庭用だって(ry
うむ。その通り。


>PS5でギャルゲとかムダに贅沢で草。
あー、微妙に違うっす。
シュガーむっつり、ラングリッサー、ドラクエビルダーズ2あたりはPS4でも問題なさそうだから
それでいくとして。
FF15はPS4本体への負荷がでかそうだからPS5でやろうかなって。
こう言いたかった。




ではお次はwitcherさんへ
そうですか10万近くするグラボの購入を画策しているのですね。
お互い今年も趣味へ使う出費はかかりそうですね・・

ディスオナード2、根気強くがんばっているようで。
ステルス部分はすごく楽しいと書かれているので
そこに楽しみを見出しているのですかね。

僕も見習ってラングリッサーがんばらねば。
昨日一日で3ステージも進めたのは僕にしちゃあ頑張ったと思わないかい、さんちゃん。

今頃witcherさんはアイドルのライブを堪能しているのでしょう。


では今日はこんなところで。
三冠王さんがPS5買う理由がPS5版シティザスカイラインとはねー。
では、それではー
返信
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/6 16:36 (No.693001)削除
新規@小太郎さん&witcherさん&温泉さんですよ。
witcherさんへのレスは1つ下にあります( `ー´)ノ


>フリートークでバイトの人が飲食店
ああ、最初にバカがやらかしてた頃のレビューか。
あの頃に比べ企業側の対処も厳しくなってるだけに・・・まあ今後も定期的に起こるだろうね。

しかしこの手のは全部男な気がするのだが、女はさすがに躊躇するだけの常識があるのか、それともニュースになってないだけで女もバカなのか。


>ここ最近の日本、治安悪くなりすぎてないかい。
景気が悪くなると自然と治安は悪くなるんだ。
しかもコロナやらのせいで国民の幸福度も落ちてるから犯罪起こりまくりなんだ。

そしてひたすら増税なんだ。
また政治家への銃撃とか起こってももうそんな不思議に感じないのだぜ。


>縦置きできるモニターでゲーセンさながらの迫力でやれるというのは
これだけ見ると本格派シューティングゲーマーなんだがな(´∀`;)
実際は本格派(1面限定)なのを何とかせい(´・ω・`)


>願わくは限定版の箱の大きさがPS4ラングリッサーのような
どうせまたセールで来るだろうと見送ったらセール来なくなったでござるの巻。

ま、まあ今はゲームで金使うの禁止期間(?)だから。


>敵弾に自機をかすらせる(ゲーム中ではバズる、というみたい)ことによって
なかなか頑張ったシステム・・・と思わせて大昔の彩京が似たようなの取り入れてたような。

単に敵の弾が近いほど強力な攻撃ができるとか、そんな程度だったけど。

まあ何にしろ工夫しようとしてるところは評価するぞ( `ー´)ノ←エラそう


>でも今やっている仁王2よりはいいのかな
1に比べりゃストレスはあんま溜まってないけど、ゲームが同じ過ぎて飽きる(´・ω・`)
新しいステージとか章に入っても一切変化がないから。

そのくせ難しいから気は抜けないし、困ったもんだよ。


>最初300位台だったのにw
それだけ後から人が参加してるってことだよ。
頑張ってタオルも1000位以内くらいは目指せ( `ー´)ノ


>FF16は先に買っておくが年内PS5購入はキツイだろう( `ー´)ノ
マジかよ(´・ω・`)
最近のスクエニなんてどれもすぐ値段落ちるのに。

オレ買ったとしてもタオルの半分以下の価格になりそう。
そして気になるヴァルキリー新作。

中古がついに3ケタ突入したんだ。
レフトアライブと違って知名度があってこの落ち方は絶対クソゲなんだヽ(´ー`)ノ


>さんちゃんもオンラインRPGて僕同様まだ未体験なんだっけ
オン専用はやってないな。
オン要素があるだけなら結構あるが。

ハマったら色々支障が出そうだから基本的には触りたくないね。


>仕事帰りだとセブンイレブンで買った方が距離的には楽なんだが
この値上げラッシュだとセブンもむしろ潰れると思うんだが。

タオルは色んなところに金投げないといけないね( `ー´)ノ←楽しい


>さんちゃんのフリーゲー戦闘力たけぇw
たぶんちゃんとプレイしたの30本くらいだけどな。
それでもかなり頑張ってるほうだと思うぞ。

他の人とかほとんど触ってないだろ。
ツイッター見る限りV-dashさんあたりは結構プレイしてるけど。

・・・もう覚えてないかな(´・ω・`)


>PCゲーやるひとって常時ネットなのか。
というかPCをオフラインで使うシーンってのが基本的にない気がするが。

PS4に関しては繋ぎっぱなしの環境じゃないから、オレはオフでプレイすることも多いけど、人に寄っちゃこっちも繋ぎっぱなしだろ。

そもそも通常のLANケーブル自体が付けたり外したりを想定してない気がする。
すぐ爪の部分壊れるし。



今日はここらで。
かなりコンパクトにしたぞ( `ー´)ノ
それでは~(∩´∀`)∩
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/2/7 22:03削除
小太郎さんのPC購入は全力で応援したいと思っております ただ、ゲーミングPCは家電量販店で買うのは
個人的にはあまりおすすめできかねます・・・ほぼ同じスペックのPCをパソコン専門ショップとくらべていただければ、
家電量販店のPCのほうが数万高く設定されていることが多いです


BTO系PCショップのほうが確実に安価かと、有名どころだとマウスコンピュータ、ドスパラ、ツクモ、フロンティア、
パソコン工房などですね 俺の場合、もう20年くらいずっとドスパラでPCを買っています 
まあ横浜駅近くに唯一あるPC専門ショップがドスパラという単純な理由ですが


やはりBTO系ショップはPCに精通している人が多く利用するので、ごまかしがきかないというか、品質の低いPC、
メモリやグラボやストレージなど、信頼できる有名どころのパーツを使っているかとか、明らかにスペックやパーツの
グレードと釣り合わない値段設定のPCはまず売れません 

ゲーミングPC、いやゲーミングでなくても、各BTOショップがしのぎの削っている、競争があるので、できれば
そういった専門店で購入されたほうが、と個人的には思います


ただ小太郎さんのお住まいの近くにそういうPC専門ショップがあるのかはわかりませんが・・・
BTOショップ大手のドスパラのお店自体は新潟にもありますが、小太郎さんが行ける範囲内にお住まいかどうかも
解りませんし、まあなんともいえないのですが・・・


さっきヨドバシの通販サイト見てたら、モバイル版GeForce GTX 1650 搭載のノートPC全部十数万してますな・・・
もしヨドバシなどの家電量販店での購入をお考えであれば、店員の言葉巧みなセールストークに乗せられないよう、
強い気持ちで店員との交渉に臨んでいただければと

どうしても実物を見て確かめたい、ということにこだわりがなければ、そういうPC専門ショップの通販を
使う手もありますし・・・

そんなこんなで取り急ぎですが、限られた予算で少しでも良い性能のPCを、となると、こういう選択肢もあるという
ことで、一応参考程度にしていただければ幸いです
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/8 17:35削除
同じくタオルのPC購入を全力で応援するです( `ー´)ノ
ウチの周りはお馴染みというか(?)住宅くらいしかないんで、ネットでの購入ですな。

基本は価格コム経由や、たまにアマゾンで買ったりすることもあるか。

安さを求めるとアマゾンは最適ではないんですが・・・どうしても色々便利だからねぇ(´・ω・`)

しかし店員と交渉はダルそうだなぁ(´∀`;)
数万とか下がるならやろうとは思いますけど、こんな世の中でそんな下げてくれることあるのかしら。

もう何だろうが値上げしてる印象なのだけど。
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/2/9 09:18削除
いずれにせよ最終的に判断されるのは小太郎さんなので、ご本人の意志を尊重したいと 家電量販店で
買うのも全然ありだと思いますし ただこのご時世、売価を値下げというのは難しいでしょうけれども どこの
お店も薄利多売でカツカツでやってると思いますので・・・

そうなると、三冠王さんと同じく価格コムのサイトとか、PC専門ショップの通販サイトを漁りまくり、
GeForce搭載でも10万円台、またはそれ以下で売ってるのもあると思いますので探してみてはと思いました

まあ、テキスト主体のゲームがそんなに高スペックを要求するとも思えませんし、「終のステラ」の推奨スペックの
ビデオメモリ1GB以上は、多分モバイル版GeForceとか搭載しなくても、CPU内蔵のやつとかでも確保できると
思いますので、なにがなんでもGeForce搭載、ということにこだわらなくてもいいかなという気もします

PCゲーはギャルゲーオンリー、3Dゲームなどは一切やらないということであれば、全然安いのでもいいかと
ただ俺自身ノートPCのグラフィックの仕組みとかよくわからないので、あまり無責任なことも言えないので、
買うモデルが決まったら、一応購入時に販売店に確認していただいたほうが良いかと思います


先日、Epicのストアで、セールで売っていたディスオナード2を爆裂購入しました そして最初のミッション、
超常能力も使えず、チュートリアル的なミッションだと思いますが、ノーヒントで1時間20分もかかりました・・・

やはり自由にとは言ったもののステルス寄りでいきたいので、発見されて敵が大量に来ると対処も辛いですし
三冠王さんのレビューでは、ただクリアだけを考えれば10時間くらいと書いてありましたが、完全ノーヒントは
ちょっと辛そうです・・・マップも前作より広く探索もより大変みたいですし、やはり攻略サイト的なものを
多少は見てしまうかもしれません そして難易度は当然のごとくイージーでやってます


しかし、PS5がスリムモデル待ちとなると、PS5購入は、来年以降にずれ込むかもしれませんな・・・俺の狭い
机は置き場所の確保が困難ですし、例の不都合関係はどうなっているのか・・・なんか今の形のPS5も型番が2回位
新しくなっているみたいですが・・・


そして最近iPhoneの調子が悪いというか、PCに接続しても、「iPhoneを正しく認識できませんでした」と
いうメッセージがたまに出ます まあ挿し直せば認識するのですが、やはりアルコールで消毒しまくっているのが
影響してるのでしょうな・・・ケースもちょっと変形してぶかぶかになってきてるし

三冠王さんの結構最近のレビュー(タイトル失念しました)のフリートークで、、次PC買うとしたらデスクトップも
検討しようかな、みたいなことが書いてあったので、可能性は完全にゼロではない・・・ということでしょうか >?
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/9 17:35削除
ぶっちゃけエロゲのためにPCっていうんならテキトーに何買っても動くんじゃないかと思う三冠王です。
オレの知識だとエロゲでスペックあったほうが好ましいのってイリュージョンの3Dゲーくらいしか思い浮かばない(´・ω・`)

というかエロゲなんて人気出りゃ100%家庭用ハードでも出るんで、そっちでプレイしたほうが。
まあエロありき、って考えもわからなくはないですけど。


>俺自身ノートPCのグラフィックの仕組みとかよくわからないので
オレも10年以上使ってるけどわからないぞ( `ー´)ノ

PCでやったのなんてマイクラとエロゲ数本しかないからな。
しかも今のマイクラなんて色々追加しすぎてさすがにいくらかはスペック必要だと思うし。


>チュートリアル的なミッションだと思いますが、ノーヒントで1時間20分
最初は・・・牢獄みたいなトコだっけ?
プレイした間隔が短くて1の最初と2の最初がゴッチャになってる(´Д`)

でも1も2も序盤結構難しかった記憶あるぞ。

クリア10時間はそんな的外れなこと言ってるつもりもないんですがねぇ。
ただジンドッシュのところはハマるとかなり時間かかると思うんで、あそこ次第か。

マップ自体は存在するんですが、見てもほとんど役に立たないような気がする(´∀`;)
どうしてあんな仕様にしたのか。


>PS5がスリムモデル待ちとなると、PS5購入は、来年以降にずれ込むかもしれませんな
普通に買えるって報告が山のように来てて、PS5ゲーもハリーポッターのオープンゲーが良さそうではありますが・・・。

最低でもスト6出てから考えることになるでしょう。
あとはアマゾンでも普通に買えるのが前提になるか。



>まあ挿し直せば認識するのですが、やはりアルコールで消毒しまくっているのが
全然使ってないヽ(´ー`)ノ
時計する習慣がないから、時計として使って程度w

ヒマがあったらガソリンスタンドのアプリでも入れて多少でも節約しようかなぁ、とか思ってるくらい。

やっぱPCあれば解決するのが基本だからなぁ(´・ω・`)


>レビュー(タイトル失念しました)のフリートークで、、次PC買うとしたらデスクトップも
あ~、どっかに書いたと思いますが相当前のレビューじゃないだろうか(´・ω・`)
別に今でもアリといえばアリですが、ゲームで何か買うならPS5が先になるんでデスクトップはそれ以降じゃないですかねぇ。

まあ全部ゲームで考えるのもどうかと思いますが(´∀`;)
・・・でも家のPCで一番やることってyoutubeで動画見ることなんだよなぁw


今日はここらで。
それでは~(∩´∀`)∩
小太郎さん (8me7tvxs)2023/2/11 16:50削除
まずさんちゃん宛て返信
>しかしこの手のは全部男な気がするのだが、女はさすがに躊躇するだけの常識があるのか
「男子ってホントバカよねぇ」ってセリフもあるしね。

この飲食店アホ事件はひとつ起きて・・で終わらず連続するってのが
怖いよね。
怖いというか、アホすぎて怖いというか。
そんなことで自身をアピールしなくても、もっといい方法があるだろうに。
人生棒に振るぞ。


>また政治家への銃撃とか起こってももうそんな不思議に感じないのだぜ。
母親が宗教にはまって家族が崩壊、てのは正直同情はする。
これが自分が宗教にはまって金を失い逆恨み、とかならなに言ってんだ なんだけど。

また政治家へ銃撃事件が起きたら、外国の首相は日本に来てくれるのか。
僕ならびびるね。


>実際は本格派(1面限定)なのを何とかせい(´・ω・`)
初代雷電にしろ東亜プランシュー移植にしろ
もともとがアーケード作品だからむずいんだよね。
あっ2000年代のデススマイルズも難しい。
こっちは使うボタンが多くて操作がむずかしいってのもあるのですが。

たまには「簡単に3面まで行ったぜ」とか言ってみたいよ。

ホントこいついっつもむずかしい言ってるぜw


>ま、まあ今はゲームで金使うの禁止期間(?)だから。
僕も。
と言いたいがドラゴンズドグマダークアリスンどうしようかな。
セールは17日までだからそれまで悩もう。


>単に敵の弾が近いほど強力な攻撃ができるとか、そんな程度だったけど。
ああアルカディア知識だと式神の城がそんな感じみたいだが
彩京シューにも似たようなのがあったんね。
あのメーカーのだと僕はストライカーズ1945Ⅱしかやったことないんだよな。


>そのくせ難しいから気は抜けないし、困ったもんだよ。
仁王2も本家ソウルシリーズと同じくゲーム中の一時停止ができないんかね。
ゆとりの意見と思われそうだがそれぐらいさせてほしいよ。


>頑張ってタオルも1000位以内くらいは目指せ( `ー´)ノ
ヨッシャーオラオ(ry←手抜き極まれる返信


>中古がついに3ケタ突入したんだ。
3ケタならつかんでも笑える価格ではないか。
今の主か抑え気味であろうにここまで落ちるのは
・・元クソゲーハンターの血が騒ぐかい?


>ハマったら色々支障が出そうだから基本的には触りたくないね。
普通のRPGでもトロフィーを意識してがんばるさんちゃんなら
ハマる可能性もあるか。
暇があればずーっとやってしまう、てのは確かに怖い。


>タオルは色んなところに金投げないといけないね( `ー´)ノ←楽しい
無限にお金があるわけではないんですよ( `ー´)ノ←つらい


>・・・もう覚えてないかな(´・ω・`)
名前は覚えているけどどんなゲームが好きだったかとかは
忘れてしまったね。
かつて俺ゲ掲示板に書き込んでくれた人たちは
今も元気だろうか。
あ、一部はツイッターで交流があるんだっけか。


>人に寄っちゃこっちも繋ぎっぱなしだろ。
僕はセッティングしたらLANケーブルも繋げるね。
アップデートもあるだろうし、アケアカタイトルをやる時は
オンラインランキングも意識したいしね。




さてはてお次はwitcherさんへ
またも丁寧なPC購入ガイド。
ありがとうございます。
ドスパラなら歩いて一時間程度の所にあるようなので
今度機会があれば行ってみようかと。


witcherさんと三冠王さんにPC購入を応援される・・そんな僕は幸せ者です。


僕は僕でディスオナード2を無事クリアするようにwitcherさんを応援しようかと。
といっても僕は1も2も未プレイなので、知識的な助言はできないのですが。

僕もさんちゃんを見習って途中で止まっている積みゲを再開した方が
いいのだろうか。
シュガーむっつり、ラングリッサー、ドラクエビルダーズ2。FF15・・はPS5でやろうかな。
やはり本体のブオオオオ音が怖いですしね。


では今日はこんなところで。
今回は短かった。
それではー
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/11 17:32削除
スシローがネットの応援に感謝して10%オフセールやるみたいね。
これとかスペイン村が狂ったように人来てたり見てると、ホントにこの国不況なのかと思うことがある(´・ω・`)


>これが自分が宗教にはまって金を失い逆恨み、とかならなに
物欲全開のタオルが宗教にいくことはないだろうな( `ー´)ノ
そんなのに金使ってる余裕あるならシューティング買って未プレイのまま積んでおかないといけないしな( `ー´)ノ
なおオレも大差ない模様( `ー´)ノ


>もともとがアーケード作品だからむずいんだよね。
この説明ももはや見飽きた感があるぜ( `ー´)ノ
オレのギャルゲレビューのようにパターン化されてないか( `ー´)ノ


>ああアルカディア知識だと式神の城がそんな感じみたいだが
そんなゲームもあったな。
結構やったんだが、クリアしたかは忘れたな。
当時にしちゃ珍しく、ちゃんとキャラとか作られてたなぁ。


>仁王2も本家ソウルシリーズと同じくゲーム中の一時停止ができないんかね
なんとできるんだ。
ただワンボタンでできないから、咄嗟に止めたりは不可能だ。
それでも大した進歩だと思うが。


>今の主か抑え気味であろうにここまで落ちるのは
すまん一体どう誤字ってるかすらわからん(´・ω・`)


>普通のRPGでもトロフィーを意識してがんばるさんちゃんなら
全然調べたことないけどFF14のトロフィーとかってやっぱ過酷なんか?
1つゲットするのに100時間とかはさすがにスルーすると思うぞ。


>あ、一部はツイッターで交流があるんだっけか。
あるねぇ。
みんなスマホにいっちゃったけど。
もうコントローラーを持ってゲームする時代は終わったのだ(´・ω・`)


>シュガーむっつり、ラングリッサー、ドラクエビルダーズ2。FF15・・はPS5でやろうか
PS5でギャルゲとかムダに贅沢で草。
ってかラングリッサーなんかも大したロードないだろうに。
FF15はヤバそうだけど。


今日はここらで。
それでは~(∩´∀`)∩
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/2/13 10:47削除
三冠王さんは Ultra Pure という表現が一番しっくりきますが、今年はなにげに大作ゲームが多数出ますな・・・
ポグワーツレガシーも好評みたいですし ただ俺はハリーポッターのことは映画も小説も読んだことがないので
全くわからないですが・・・キャラゲーはやっぱし原作を知っていたほうが楽しめるでしょうな・・・

PS5に関しては一応スリム待ちの方向ですが、スト6の存在は三冠王さんや俺をPS5購入に駆り立てる
十分すぎる理由ですね・・・縦置き故障云々も、ネットニュースを見る限り正確ではないと
報じられてますね・・・


ディスオナード2ですが、なんだかんだで前作と同様楽しめてます ただやはり、ドンパチ路線だと敵がわらわら来るし、
単純に敵の火力も強いので対処がきついので、やはりできるだけステルスで切り抜けるようにしています
前作は、殺害数にカウントされない「麻酔クロスボウ」の存在を知らず、今作でそんなのがあるのかと初めて知り、
1も麻酔クロスボウを駆使すればもっと楽にクリアできたでしょう・・・

ただ麻酔クロスボウは矢が最大5本しか持てないので、そればかり使わないでという開発の意向かと思いますが、
まあ1ミッションごとにお店で買える(多分)と思うので、まあどうしてものときだけ使うという感じで
節約して使ってます

それでも、前作同様何十回と見つかってはやり直しの繰り返しで、ミッションを3つクリアして4つ目の序盤
あたりですが、すでにプレイ時間が8時間を突破しております・・・10時間どころか20時間に迫るペースですな・・・
まあ楽しめているので、焦らずにのんびりいこうと思います


ディオナードの外伝ですが、字幕も音声も日本語ローカライズされてます まあPC版でローカライズされててCS版で
なってないことはないでしょう ただ、その逆パターンは昔たまにありました
実際初代ディスオナードのPC版は、日本語に対応しておらず、有志が作った日本語化MODを導入してプレイしたので


いずれにせよ、10万近くするグラボの購入を画策している俺にとって、今年PS5を買う可能性は低いですが、
三冠王さん、小太郎さん、温泉さん、里見さん、カルティさん、荒増尾さん、風見鶏さんや、この掲示板に
集う方々が一斉にPS5購入に動き出した時・・・その時に俺も衝動的に動くでしょう


そんなこんなで、小太郎さんはひたすら価格コムやPC通販サイトを漁りまくり、選ぶ楽しみというものもありますし、
そして購入される機種が決定した暁にはここに型番を晒していただければ、PC中毒を患って数十年の俺が
あることないこと勝手に論評しまくるでしょう
返信
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/10 22:17 (No.697693)削除
いつも更新お疲れ様です。
P5Sクリア。
ラスボスは、発生の経緯が同じだからヤルヲと似た様なデザインになる気がした。
パーティー振り分けや総攻撃のトドメ等、独自の演出で楽しかったです。
二周目でBANDがMAXになるかどうかは微妙な所ですが、サクサク進むので楽チンではある。

ペルソナマガジンは、P4がアニメ化した頃に創刊しました。
ナンバリングは13くらいまでで、後は不定期発売。
P4DやP4Uが発売され、P4シリーズの栄枯盛衰と共に発行されていた記憶があります。
劇場版P3やP5の発表など、ペルソナの話題性が高まった頃に発売していたのかも知れない。
2019年は、電撃PSの増刊になっていますね。
創刊から少しして、雑誌の半分が月刊マオウのペルソナ漫画の出張連載になったのでアコギな商売だった。
P5のアニメは、長い長い原作再現に追われた感が強いです。
全てのコミュをカバーしてオリジナルキャラクターまで出したP4のアニメに比べると、尺が足りなさ過ぎた。

懐かしのバイトテロよりもスシテロの方が悪質だろうか。
叩かれまくって、それが賛否両論になっていますが、叩きまくらないと飲食店の形態が崩壊しかねないという
危機感もある気がする。
時代によって、迷惑行為の影響が圧倒的に大きくなったのだろう。
私が利用するのは地元のチェーン店ですが、タッチパネルで注文すると直接皿を運んで来るシステムなので、
スシローの様に流れて来るのは珍しく感じました。
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/10 22:45削除
大雪だと騒がれてましたが、とりあえず千葉は雨で済んだ三冠王ですヽ(´ー`)ノ
雨自体はかなりの降水量なので、雪だったらマジで地獄だった気が。

まあ所詮大雪(5センチ)とかの世界ですけどね。


>ラスボスは、発生の経緯が同じだからヤルヲと似た様なデザインになる気がした
その略称やめろw

ラスボス戦は確かに演出がガッツリ入った記憶が。
みんな散って3パーティーくらいで戦闘してたような。
ボスとしてはそこまで強くはなかったかな。

やはり序盤がとにかく大変だった印象。
2周目始めてるみたいですね。
合体とか2周目限定がいたんだっけか。

全書埋めたのに覚えてない(´∀`;)


>P5のアニメは、長い長い原作再現に追われた感が強いです
私的には4も5もボリュームは似たようなものに感じたんですがね。
4アニメの構成が素晴らしかったのではないだろうか。

5のコミュでアニメみたいのは政治家と武器屋かな。
まあ部分的にならyoutubeにでも転がってるでしょう。


>懐かしのバイトテロよりもスシテロの方が悪質だろうか。
恐ろしいのはあんな大騒ぎになってるのに後続が出てくるところね。

どういう神経してるんだ。
ガチで無敵の人なのか?

今やったら社会的に殺されて人生終わるって普通わかるはずなんだが・・・。

あのペロペロ高校生だって自主退学でしょ。
永遠にネットに残りますしこのご時世で中卒は相当キツいでしょうし・・・人生軽く詰んでるよねぇ。
たぶん家庭もダメになるでしょうし。

オレだったらいくら金積まれても今そんな行為しようとは思わんけど・・・こればかりは若者に戻らないとわからないか。

初代バイトテロ(?)の頃は・・・既にスマホやSNSはあったけど普及率はまだまだだっけ?
10年か、もう少し前だよねぇ。
セブンのおでんあたりで。


なんか無罪になるみたいな記事も見かけましたけど、外食産業のために徹底的にやるしかないでしょうな。
老人の自動車事故じゃないですけど、こんなの日常的になったらマジで外でメシとか食えたもんじゃない(´Д`)


今日はここらで。
画像は尻ゲーですか。

一瞬だけ話題になって、もうさっぱり見なくなりましたな。
エロだけじゃそれが限界か、あるいはエロのおかげで一瞬でも話題になっただけマシとみるか。

スマホゲーなら開発費大したことなさそうですし、どちらかといえば後者か。
でも尻が有名になっただけで、これを作ったメーカーとか知らないし知られてないんだよなw


それでは~(∩´∀`)∩
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/12 02:11削除
今年一番の積雪でしたが、一日で溶けました。

2周目は、ルシファーの合体以外に目新しい要素はありませんね。
まだ札幌ですが、ボスは瞬殺。
スキップ機能は、もっとザックリ飛ばせる様にして欲しかった。

スシテロ擁護の意見もありますが、やはり影響が大きすぎるので、謝罪程度で許すのは無理でしょうね。
若さとか関係無く、育った環境のせいじゃないかしら。
まともな人間なら絶対やらない行為ですし、やろうとしても周囲が止めるのが普通なので。
学校で教えろという声もありますが、もっと根本的な教育だろう。

NIKKEは、「マグナカルタ」のキャラクターデザインで有名なキム・ヒョンテがプロデュースしたゲーム。
最初は、FPSだったらしい。
スマホゲーは、ただでさえサービス終了すると無に帰す上、出ては消えて行くので永続的に金をかけるのは
無理ですね。
TCGに金をかけた方が、まだマシな気がする。

トルコとシリアの地震が、予想以上に大きな被害らしい。
数日前に不思議な雲が出て話題になっていましたが、あれは関係あったのだろうか。
シリアは、内戦が続いているので泣き面に蜂。
日本の救助隊は真っ先にトルコ入りしていますが、復興は東日本の様に長期的な展望が必要でしょう。
トルコ政府への不満で内乱にならないかも心配。
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/12 17:02削除
ファッキンホットは知ってますけどコールドバージョン(?)もあったんですなw

そしてメッチャ暑い千葉県(´Д`)
14℃とかまで上昇。
数日前は3℃だったのに。
まだ花粉症になりたくないから、気温低いほうが助かるのですが。


>まだ札幌ですが、ボスは瞬殺。
もう札幌かいw
こないだクリアって言ってたのに(´∀`;)

でもイベントスキップしたら何気にかなり短いゲーム?
最初の東京ってかなり長く感じましたけど、結局のところ冒頭だから色々イベント詰め込まれてただけだからなぁ。

あそこ全部カットしたら確かに短いか(´・ω・`)


>学校で教えろという声もありますが、もっと根本的な教育だろう。
学校の教育といえばどうしてもゆたぼんが頭に出てきますが、彼は良くも悪くも知名度ある影響でそういった行為はさすがにしないでしょうね。

親の阿呆ぶりを見てると、顔知られてなかったらヤバかった気もしますけど。

基本的にはもう関心ないですけど、壮大な社会実験という意味では今後に期待もしたいオレ。
一体どういう人間になってしまうのか。
親子でそっくりになるのか、奇跡が起こってタレントあたりで成功してしまうのか、あるいは大人といえる段階に入る前に犯罪やらして完全に消えるのか。


>マグナカルタ」のキャラクターデザインで有名
あの絵師自体は有名でしたっけ?
マグナカルタはかなりマイナーに感じますがw

スマホは最近特にサービス終了が早い気がする。
スクエニ製とか1年くらいで終わる話がガンガン出てますからね。

1年で終わるものとか、金額以前に金自体を投げる気がしない(´Д`)



>トルコとシリアの地震が、予想以上に大きな被害らしい
5000人とか言われてたのが気がついたら1万超えてましたな(´・ω・`)

救助隊は良いんですが、日本のマスゴミがまた無神経に報道して怒られてる話も出てますな。

アイツら東北の地震ですらヘリ飛ばして救助のジャマして怒られてたのに、海外でも迷惑かけてんのヤバすぎなんだけど。

日本のマスコミは災害時出禁で構わないと思うオレですよ。
どうせニュースなんてYAHOOとかですら海外の動画普通に使うわけですし。



今日はここらで。
迷惑といえば、やっぱまた日本のようわからん団体がトルコに千羽鶴とか送っちゃったりするのだろうか(´・ω・`)

アレほどどのタイミングでもらっても反応に困るものはない気がする。
食べ慣れてない日本食とか送ったほうがまだマシでしょ。

それでは~(∩´∀`)∩
返信
小太郎さん (8me7tvxs)2023/2/11 14:53 (No.698188)削除
新規@小太郎&温泉さん


温泉さんには好評だったようですね、ドラゴンズドグマダークアリズン。
うーむ今回のセール価格は安いから買ってしまおうか。
買ってすぐのプレイ予定はないのですが。

ドグマ2は今がんばって開発されているのでしょうか。


土地破壊はやる方は楽しいのかもしれませんが
やられる方はたまったものではないでしょうね。

ハメデッキにも同じことが言えそうですが。
僕が知っているのは「すべての人類を破壊する、それらは再生できない」
で相手プレイヤーが使っていた
死亡したクリーチャーを場に呼び戻す「誘拐」と
墓地のエンチャントをみずからに取りつける「玉虫色のドレイク」
「狂気の祭壇」でそれを生贄にして2枚ずつ相手のライブラリーを墓地に送る

それを繰り返すライブラリーアウトデッキ、名称アルタードレイク
これは漫画で知りました。
えげつないですね。


>MTGの第一弾であるαは、未開封のブースターパックで数千万ですね。
すげぇ・・数千万はすごい。
カードというより立派な資産ですね。
カードゲームのカードを投機目的に買う人もいるみたいですね。
僕も最近遊戯王の最新パックをひっさしぶりに買ったのですが
そうそう簡単に高額カードが出てきたら苦労はないですね。
遊戯王はテキストが長すぎ&文字小さすぎでつらいですね。

遊戯王も実際の対戦はあまりしなかったです。
あ、バンダイ版は結構していたような。
裏面デザインはバンダイ版の方が好きです。

レトロゲームを投機目的に買う人もいるようで。
僕自身友人に「小太郎はコレクターだもんな」と言われて
「そういう部分はあるね」と返してしまった。
人のことは言えない。

駿河屋が新潟にできるとのことで
自分の持っているゲームソフトの売値と買い取り値をちょっと調べていたのですが
なかなかどうして・・

一番高かったのはGBAソフト「スクリューブレイカー 轟振どりるれろ」売値18,000円
                              買い取り値10,000円
ファミコンのSTGのガンナックはカセットのみで8,000円の4,000円買い取り

2作目がプレミアなのは前々からだったからけどアニメ「令和のデジキャラット」
放映効果かいつの間にか値段が上がっていたGBA「でじこミュニケーション」同じく
                      8,000円の4,000円買い取り

一番びっくりしたのはPS2のホラーノベル「四八(仮)」8,380円の4,200円買い取り。


これらで手放してもいいなぁ、と思ったのはファミコンのSTG「ガンナック」ですね。
1ステージが長く、あまりテンポがよろしくないので。


後半レトロゲームの話題になってしまいましたが
温泉さんは価格を意識して買ったりってあります?
なにげなく買ったソフトの価値が上がっていると
なんだかほっこりしますよね。


>昔は、こういうただのコレクションカードもたくさんありましたね。
セブンイレブンに売っていた「ガンプラパッケージアートコレクション8」
というチョコウエハースとガンプラのパッケージ絵がプラカードになったのは
4個買いました。
新しく買おうと思ってももう近くのセブンイレブンには取り扱ってないという。
コンビニは商品の回転が速いですね。


では、それではー
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/12 01:36削除
ドラゴンズドグマは、国内ゲーム屈指のキャラクターメイキングの豊富さも良いです。
お供のポーンを一人作れますが、今は亡きドラゴンズドグマオンラインでは三人まで作れたので、
私はサービス終了間際まで自分のポーンとだけ遊んでいました。
オンラインだけのジョブもあったので、2が出るなら是非復活して欲しい。

テンペストブロックには、「死体のダンス」というカードもありました。
マナ追加で手札に戻る「バイバック能力」を持った黒のインスタントで、墓地のクリーチャー1体を速攻付きで
場に出し、そのターン終了時に除外するというもの。
クリーチャーを生贄に捧げるなどして墓地に送れば除外されない為、様々なコンボに使用されました。
場に出た時に土地を5枚アンタップする「流浪のドレイク」、「狂気の祭壇」と組み合わせれば玉虫アルターと
同じライブラリー破壊の無限コンボも可能。
他には、生贄に捧げると5色のマナを生み出す「合成ゴーレム」が使われたりしました。
「フィレクシアの疫病王」は、生贄に捧げると対象に-4/-4を与える4/4クリーチャーで、生贄に出来るという点で
「死体のダンス」との相性は良かったです。
当時のルールでは、戦闘ダメージの処理後に生贄に捧げる事が出来た為、実質タフネス8のクリーチャーまでなら
相討ちに出来るという嫌なカードでした。
ライブラリー破壊では、「道化の帽子」というアーティファクトも好きでした。
生贄に捧げると、相手のライブラリーを見て3枚まで除外出来るという効果。

MTGのα版は、アメリカのゲームコンペで発売されて完売しており、すでに市場には出回っていない様子。
続いて発売されたのが、内容は同じβ版。
更に、ルールの改定とカードの追加がされたリバイスドが発売。
日本語版が初めて発売されたのが、次に発売された第4版。
遊戯王でカードゲームが始まるのは、更に少し後だった記憶があります。
初期の遊戯王はルールもあって無い様なもので、バンダイ版はカードダスで売っていましたね。

レトロゲーは、PCエンジンが一番多いと思いますが、特にプレミアが付いているかどうかは気にせず。
安ければ買うし、数千円のものは内容次第といった感じで買っていました。
やはり、出回っていた人気ソフトよりもマイナーソフトの方が希少価値が高い傾向ですね。
後は、プレゼント企画の非売品等。
昔のブックオフやTSUTAYAは、プレミアソフトの査定も通常基準だったので掘り出し物がよくありました。
ネットの発達と共にプレミア価格になって行き、つまらない世の中に。

コンビニで買ったのは、海洋堂で発売していた不思議の国のアリスシリーズのフィギュアが印象深いです。
非常に出来が良く、まだ大量に残っていました。
返信
温泉豚さん (8i3081nt)2023/1/28 23:39 (No.684018)削除
いつも更新お疲れ様です。
LEFT ALIVEを三周したなら最高難易度でも楽勝のはずなので、最後のトロフィーも狙って欲しい。
FORSPOKENを酷評している輩は、LEFT ALIVEも大してプレイしていない説。
世界観とストーリーを重視する方なので、私も食指は伸びませんが。

仙台は、東北のサブカルチャーの中心地。
東北の他の県庁所在地が田舎というのもありますが、仙台駅周辺も数年かけて店舗が進出して来ました。
ほとんどの店舗が、最初は雑居ビルの1フロアから始まっており、転居を重ねて今に至っています。
E-Beansは、仙台駅正面にある商業ビルで、数十年前はエンドーチェーンという商業施設の一角でした。
エンドーチェーンは各地にあり、毎週テレビ番組で施設内の紹介がされていたらしい。
年月を経て、そのビルがサブカルチャーの集積地になっています。
とらのあなは、閉店しました。

P3Pは、主人公を男女から選択出来る唯一のペルソナシリーズですね。
ストーリーも増強されており、P4のキャラクターも一部登場。
PSPもVITAも切り捨てられた今、大腕を振ってSwitchで発売されたのか。
ペルソナはPSの専売特許だと思っていたが、どちらでも発売するなら真女神転生もPS4に移植しておくれ。

P5スクランブルは、京都まで進行。
ストーリーは、P5に比べて遜色無い出来だと思います。
P5は、鴨志田のインパクトが強過ぎて敵が尻すぼみだった感もありますが、スクランブルは良い塩梅。
札幌の再現度も高いですが、三冠王氏と同じく大通り公園が縮小していますね。
長さもそうですが、幅もかなり狭くなっている印象。
全体的に地名が細かく変更されているのも気になったが、地名にも使用料みたいなもんがあるのかしら。
大通り公園→大通り公苑、すすきの→すずしの等々。
TV塔も札幌タワーになっており、仙台でも同様な感じで変更されているのは分かりました。
今の所、ボスよりもキーパー、キーパーよりも剛魔の方が手強いですね。
リクエストは変わり映えしないので、もう少し色々あって良かったかも知れない。
続編があれば、ロイヤルのキャラクターも含めて登場させて欲しい所。
ペルソナも三冠王氏の言う様に倍増させたり、合体のバリエーションを増やして欲しいとは思いました。
三冠王さん (8hsn3guh)2023/1/29 16:56削除
スクランブルは京都観光を楽しんでる段階か。
まあストーリー的には観光どころではなかった記憶があるが。

こちらはアサクリでローマ観光中ですが全く馴染みがない上に中世の頃なんで建物の紹介とか出てきてもサッパリ(´∀`;)

どうせならボヘミアを舞台にしてくれないかな。


>LEFT ALIVEを三周したなら最高難易度でも楽勝のはずなので
3周クリアした際の解放される能力がメッチャ高いんで、たぶんやれるとは思いますが・・・もう単純にめんどいw

一応ちょっとだけプレイしたんですが、ファーストエイドで全快する上にモーションが完全になくなるのはチートに近い能力じゃないかと。

あれあったら鎮痛剤すらいらなくなってしまう気がw


>FORSPOKENを酷評している輩は、LEFT ALIVEも大してプレイしていない説
詳細を調べてないので何ともいえないんですが、レフトアライブみたいに1周そこそこのプレイ時間で周回ゲーのような作り方をしてるんなら・・・1周してあれこれ言うのもどうかとは思いますね。

あとは単純に最近のスクエニのクソゲ率が高すぎるのも問題だと思いますけどw
今のスクエニってリマスター以外2本に1本はクソですからねw


>E-Beansは、仙台駅正面にある商業ビルで、数十年前はエンドーチェーンという商業施設の一角
駅正面ってことはゲームでもガッツリ出てるってことですか。
いいなぁ、知ってる建物が出てくるの(´・ω・`)

まあ千葉駅とかに詳しいかって言われたら別にそうでもないオレですが。
そしてオチに使われるとらのあなw


>ストーリーも増強されており、P4のキャラクターも一部登場
珍しいですね。
4に3のキャラが出てきたのはわかりましたけど、逆もあるんですか。

しかし3のリマスターって定価で1980円と、凄い良心的でビックリ。
スクエニだったら7800くらいは取るぞ(´∀`;)

5じゃなくてこっちプレイする可能性のほうが高いかも。


>どちらでも発売するなら真女神転生もPS4に移植しておくれ
わかる。
クソと言われようが女神4もやってみたいし。

半端にソウルハッカーズ2とか出すくらいならライドウとかリマスターして欲しいんだがな。
今後に期待かな。


>全体的に地名が細かく変更されているのも気になったが
5もそうですよね。
銀座とか字だけ変わるのは・・・漢字をそのまま使っちゃダメなのか、正直よくわからない。
そもそも女神本編だと地名がみんなカタカナですしね。


>今の所、ボスよりもキーパー、キーパーよりも剛魔の方が手強いですね。
剛魔とか最後のほうにまとめてこなしたので全然記憶にないw
キーパーは悪魔じゃなく、独特の敵だった記憶ありますけど。

ペルソナ5はどうせ当分続くと思うので、無双かどうかはともかく派生ゲーは今後も出るでしょうなぁ。
個人的には自分もスクランブル2がいいかな。
ゲーム部分もパワーアップして欲しいですけど、もっかい全国旅行という形でお願いしたい( `ー´)ノ


今日はここらで。
画像は・・・知識がないとどこまでがパーティーメンバーなのかわからん(´・ω・`)
まさかこれ全部か?w

あ、でも実質主人公は2人いるからこれで妥当なのか。


それでは~(∩´∀`)∩
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/3 23:01削除
ボヘミアに帰りたい。

P5Sは、大阪ジェイルをクリア。
ここまでの剛魔は全部倒して、レベルも全員70越え。
ペルソナ合体のレベル上げが面倒だが、金を稼いで召喚したペルソナをポイントに変えるという作業も
続編があれば改善して欲しいです。
戦闘は、慣れると流れる様にキャラクターを入れ替えて戦えるので楽しい。
戦闘中にパーティーの入れ替えが出来ないのは、設定としてどうかとも思いますが。
ボス戦が顕著ですが、弱点を突ける属性が合致したメンバーだと戦闘が一気に優勢になる為、どれだけ
弱点ゲーなのかが非常によく分かりますね。
回復スキルのあるキャラクターは、ガンガン回復するのでMPの減りも激しく、戦闘方針のコマンドが
設定出来れば良かった。
アイテムに関しては、カンストするまで買い漁っていたのでガンガン使えています。
MP回復は、料理アイテムが一番効率的だろうか。
このゲームの最も優れた点としては、作品とシステムの組み合わせの勝利が挙げられる。
多分、P3やP4では違和感があったと思うので。
ストーリーもP4の派生ゲーでクソシナリオを読まされて来たので、クォリティーが高く感じられた。
ボヘミアゲーをプレイしていたので、ロゴをスキップしてタイトルに進めるのがスゴく嬉しい。

真・女神転生4も気になりますが、ストーリー的にはストレンジジャーニーが一番シリーズの雰囲気に
合っているんじゃないかしら。
アトラスは、過去作品のリマスターを作り続けるだけでも10年くらいは安泰じゃないだろうか。
ダークメサイヤとかトラップガンナーズは名作だと思うので、どちらもキャラクターデザインを変更して
作り直せば、かなり売れると思います。
後者は、是非オンライン対戦がしてみたい。
P3Pのメインキャラクターは、今見るとシリーズの中ではおとなしい感じもしますね。
コミュのシナリオは、今でも3が一番良かったと思う。

スカイリムをプレイしようかとも思いましたが、三冠王氏のレビューを読んで怖くなったので保留。
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/4 16:05削除
温泉さんにスカイリムはオススメするには判断が難しいと感じる三冠王です。

確かにデリバラに似ててボリュームも凄まじいんですが、あっちよりはるかに快適で簡単なので。
スカイリムからプレイしてる自分はデリバラの難易度に驚愕したものですが、デリバラからプレイしてる温泉さんは歯ごたえがないって感想になってしまうかも(´・ω・`)

まあ難しいゲームを続けて疲れた時に選択するのはアリかなぁ。


>金を稼いで召喚したペルソナをポイントに変えるという作業も
懐かしいw
同じペルソナ何回も金で呼び出しては消す作業w


>戦闘中にパーティーの入れ替えが出来ないのは、設定としてどうかとも思いますが
確かに全員で行動してる感がなくなってしまいますけど、常に全属性で攻撃できる仕様にすると主人公の存在意義が怪しくなっちゃいますからねぇ。
まあ最序盤くらいはいつでも変更させてくれとも思いましたが。

主人公しか弱点攻撃できない状況だと秒でSPなくなりますからね。


>ストーリーもP4の派生ゲーでクソシナリオを読まされて来たので
これしか派生ゲーをプレイしてないので、本編が基準になるオレは格落ちという感想になりましたけど、他はもっと酷いんですか。

ダンシング~なシリーズは割とPSストアのセールにも出てくるんで購入する可能性はゼロってわけじゃないが、あまり期待はしないほうが良いのか。

ロゴスキップw
確かにボヘミアに慣れすぎると一瞬でタイトル画面にいけるのも感動するかもしれん(´∀`;)

まあアレが真に恐ろしいのは、ようやくタイトル画面にいったと思ったらゲーム開始の際にまた待たされることだがw


>ストーリー的にはストレンジジャーニーが一番シリーズの雰囲気に
アレは正直もうプレイしたくないw
いかんせん難しすぎる。

女神転生のボス戦であそこまで運ゲーになるのってストレンジ以下略しかないと思うオレ。
女神NINEでももうちょっとマシだったぞ。

自分は簡単なカオスルートだったので最後はそう苦労しなかったんですが、他ルートだとラストもメチャクチャらしいじゃないですか。
レベルMAXでもちょっと殴られると即死とか。


リマスターだのするんなら確実にイージーモード搭載されると思います。
女神3ですら搭載されたんで。

そして買ったら絶対イージーにするオレw



>コミュのシナリオは、今でも3が一番良かったと思う。
それは素晴らしいねヽ(´ー`)ノ
そんな遠くない未来に体験することでしょうヽ(´ー`)ノ


今日はここらで。
劇場版って、ペルソナ3アニメは映画になったってこと?
それはそれで凄い人気だったんでしょうなぁ・・・全く覚えてないオレ。

PSPが全盛期の頃ってオレ何してたんだ?
PS2あたりに夢中だったのか?

そして気になるのが金髪ネーチャンが孫悟空が装着してそうな重りを付けてるところかw

それでは~(∩´∀`)∩
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/7 01:07削除
ボヘミア王国は、冒険ファンタジーじゃなくシビアな現実なので過酷です。
国産のゲームが海外のオープンワールドに追いつくのは、もう無理かも知れませんね。
タイミングでスキップ出来たり出来なかったりするゲームは、ボヘミア以外に存在するのか。
ドラゴンズドグマは、かなり良い感じだと思いましたが、オープンワールドとしては狭かった感ありです。

スクランブルは、東京タワー。
さすがに、BANDを全てMAXにするのは遠かった。
弱点攻撃は、ペルソナ攻撃である程度SPの消費をカバー出来るので、パーティー構成がガッチリ噛み合うと
難易度が一気に下がる。
札幌は、銃と念動のノワールがいれば楽勝だったり。
以下、キャラクター評。

ジョーカー:コンボ4とコンボ6で弱点を突く要員だが、結局固定パーティーなので一番強くなる。
スカル:溜めが早くなれば電撃と合わせて使い勝手も良くなる。
耐久性を上げてからの、コンボ3の溜め攻撃とコンボ4の電撃が重宝した。
モナ&クイーン:バス攻撃が強いモナだが、コンボ1で属性付与のあるクイーンの下位互換という感じが強い。
こいつらは、回復スキルをガンガン使うので、自動だとSPの減りもダントツ。
パンサー:装備もスキルも火炎攻撃に特化したキャラクターにしたので、仲間の疾風や核熱と敵の弱点とが
噛み合うと、相乗効果で非常に頼もしかった。
フォックス:コンボ2のマハスクカジャが便利だが、時間差の攻撃判定は慣れず。
ノワール:コンボ1の銃とコンボ3の念動が使いやすい反面、銃攻撃自体は遠くの的に当て難かった。
ソフィー:ジャストキャッチを狙う余裕など無かった。
ウルフ:狂化の切り替えタイミングが結局掴めず、コンボも溜めと連打があって覚え難かった。

ペルソナ4ダンシングは、新キャラクターも登場する新規ストーリーですが、シナリオがクソでした。
ダンスでシャドウを倒すという設定が、すでにおかしい。
突っ込み所は、他にもありますが。
その為か、3と5のダンシングにストーリーらしいストーリーは無く、ただ仲間のコミュを上げて行く感じ。
この2作は裏で繋がっているので、片方だけのプレイでは物足りないかも知れません。
純粋にダンスを楽しむ雰囲気という点では、4よりもかなりマシだとは思います。
ペルソナ4アルティメットも、ストーリーはレベルが低い。
個人的には、格闘ゲームとしても好きな部類では無かったです。
3と4のキャラクターが会するお祭りゲーという本質を、ストーリーで無理矢理繕っているのが尚キツイ。

ペルソナ3は、劇場版4作があります。
アニメを時系列で並べると、3の世界観でオリジナルストーリーの「ペルソナ トリニティ・ソウル」。
続いて、4と4ゴールデン。
そして、3の劇場版。
最後に5。
5が2シーズンと特番2作でやっと完結したので、ロイヤルのアニメ化は結構厳しいかも知れない。
ゴールデンは、新キャラを中心に1シーズンのストーリーに凝縮しましたが、割りと不評でした。
3も今更感があった上、手放しで褒めるほどのクォリティーでも無かったので、総じて微妙だった記憶が。
アニプレックスのアニメは、BD一巻に必ずアンケートがあり、応募すると抽選でポスターとクオカードが
貰えるのですが、3の劇場版のポスターが当選した思い出があります。
クオカードは、アニプレックスのロゴが入っただけのもの。
当時は、ペルソナマガジンも購読したりしていましたが、毎回月刊マオウの読み切りを転載していたのが
邪魔で仕方なかった。
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/7 16:04削除
画像がサムネだけだと全く何かわからなくて草。
最初空を中心にした風景画かと思ったぞ。


>国産のゲームが海外のオープンワールドに追いつくのは、もう無理
わかる。
今の仁王2がまさにそう。
開発3年でもはや前作のコピペみたいなゲームしか作れてない(´・ω・`)

別に海外アレルギーとかないんで、国産のゲームが任天堂以外全滅しても気にはなりませんが。

・・・エロと格ゲだけは生き残るか?
格ゲって海外のはムダにグロくしたりして、こっちで全然浸透しないからなぁ。


>スクランブルは、東京タワー。
早・・・といえば早いか?
本編だけだとそんなボリュームはなかったか。

もうBANDに手をつけてるんですか。
オレあれをMAXにするだけで1ヶ月くらいかかった気がする。

毎日コツコツじゃないと発狂するレベルで遠い。


>ウルフ:狂化の切り替えタイミングが結局掴めず、コンボも溜めと連打
狂化とかありましたなぁ。
全然生かした記憶がないw

というかキャラの個性うんぬんより、とにかく弱点なので固有の操作で圧倒した・・・みたいな記憶が一切ないw

春は銃っていうか砲撃でしたよね。
使う分には楽しかった記憶が。


>ダンスでシャドウを倒すという設定が、すでにおかしい。
そもそもシャドウ出てくるんかw

仲間でダンスコンテスト・・・みたいなノリのゲームかと思ってた。
菜々子とかも出てきてたような。

格ゲのほうはな~んにも調べてなかったのが良かったですわ。
アレを中途半端に知ってしまうと、ペルソナ4本編の犯人が誰だかわかっちゃいますからね(´∀`;)

しかし4関連のゲームでも3の知識がかなり必要なんですな。
そういう意味でも3をリマスターしたのは正解か。


>当時は、ペルソナマガジンも購読したりしていましたが
何それ・・・と思って調べたら10~5年くらい前に発売されたものなんですね。

プレミア付いてるのか、今だと1つ3000円くらいの価格がついてましたが。
5のキャラも微妙に出てましたけど、さすがに5の時期となるともう紙媒体自体に勢いがなくて消えたのかな?

2019年までは確認できてますが、そこからは謎。
ペルソナ5のゲーム自体はむしろこの辺からドカドカ出てますけど。



今日はここらで。
ペルソナ5アニメは普通にyoutubeに転がってる・・・と思いきや、アニメとゲーム部分を混ぜたようわからん動画が存在。

まああらすじを思い出すのには役立ちそうですが、むしろロイヤルやるのなら忘れるべきなオレには意味がなかった(´・ω・`)

そして今更になってスマホで連絡し合う時代設定のゲームなのに、ルブランに公衆電話があるのに若干違和感を感じるオレ。
あの喫茶店自体レトロなのがウリなんだっけか。
カレーの印象しかもはや残ってない(´∀`;)


それでは~(∩´∀`)∩
返信
小太郎さん (8me7tvxs)2023/2/6 14:43 (No.692851)削除
新規@小太郎&三冠王さん&witcherさん&温泉さんです。


PS4のドラゴンズドグマダークアリアスン、PSストアセールで
千円以下は安いなぁ、どうしよう。


そうだ購入を考える前にさんちゃんのレビューを読んでからでも遅くない!
と思ってPS3のドラゴンズドグマのレビューを読んだら
そこのフリートークでバイトの人が飲食店の冷蔵庫に入った件について
書いていましたよ。

なんというタイムリー。
偶然ってすごい。


まあ最近のニュースだと飲食店でやらかすアホ共も問題なのですが
闇バイト強盗も。ここ最近の日本、治安悪くなりすぎてないかい。

実行犯のひとたちは指示役の人(というか組織か)に身分証や住所を写真で送っているので
家族に被害が・・と思うとやめられなかった(抜けられなかった)と言っていますが

被害者の人にだって家族はいるんだよ、自分の家族さえよければほかどうなっても
いいんか、って話ですよね。

自分の家族のことが心配できるのなら本当にやぶれかぶれ、でもなかったはず。
ならどうして・・


またも返信に期間が空いてしまいました。
せっかく温泉さんも書き込んでくれたのに、申し訳ないです。



最近は11のPSストアのセールで買ったもののダウンロードして積んでいた
「エスカトス」に収録されているもとはワンダースワンカラー用に売られていた
ゲーム「ジャッジメントシルバーソード」と
2月のセールでPSプラス会員なら76%オフの732円で売られていた
「サイヴァリアデルタ」

このふたつをやっていましたね。
どちらも縦シューです。
縦置きできるモニターでゲーセンさながらの迫力でやれるというのは
やはりいいです。

ジャッジメントシルバーソードはオプション設定で
・オブジェクト表示数を制限する
・60FPSと70FPSの合成 オフ
これでやるとよりワンダースワン実機っぽいと思われる画面の動きになりますね。

欠点は眼に優しくない、長時間プレイすると眼にクる。
アレスタコレクションに収録されているセガマーク3の初代アレスタと
どっちが目に良くないだろうかw
あっちは音楽すら処理落ちで途切れるというSTG芸人(今作った)らしい
現象が起こるからねえ。

茶化してしまいましたが初代アレスタは良いゲームですよ。

横画面の縦シューだからさんちゃんにもおすすめしたい所なのですが
販売のエムツーが意地でもセールで値段を下げない。
欲しいのならDL版だろうが定価で買え!なスタンスなので
さんちゃんに触ってもらう機会はなかなかないんだろうね。

同じく過去作のSTGを移植しているシティコネクションは
あんなにも頻繁にセールで値段を下げているのに。

エムツーとシティコネクションを比べると
移植度というかアーケード版の再現度に力を入れているのはエムツーで
STGひとつ移植するにも結構な時間をかけているので
あまり安売りはしたくない、その気持ちはわかります。

今作っているらしい怒首領蜂大往生、限定版が出るのなら
今回は我慢できずに限定版を買っちゃうかも。
エムツーSTGでは今まで買うにしてもパッケージ通常版だったんだけどね。

本当は最大往生とのカップリング移植だったら文句はございません!
だったんだけど。そこは贅沢だったか。
大往生の移植で喜ばなきゃね。

願わくは限定版の箱の大きさがPS4ラングリッサーのような「ピザでも頼んだかな?」
というデカさでなく常識的なサイズでありますように。


さてサイヴァリアデルタの方ですが
こちらはサイヴァリアミディアムユニット(一作目)とサイヴァリアリビジョン(一作目の改良版)
のリマスターのようなものらしいですね。

リビジョンの方は今は亡きイトーヨーカドーの3Fにちんまいスペースのゲーム筐体置いてあるコーナー
がありそこでプレイしていました。
ワンプレイ50円だったんだよね。

しかし縦シューを家に居ながらゲーセンと変わらない環境で遊べる、ということは
なかなかに贅沢だね。
23500円かけているから事実ぜいたくなんですがw

さてサイヴァリア。
ちょうど特集してあるアルカディアがあったので読んでみると
リビジョンは前作と比べて
同じ敵弾に触れたのが二回目以降はバズと認識しない→弾が画面から消えるまで何回でもバズ
(かす)れる。
レベルアップ時の無敵時間を利用した体当たりの攻撃力が前作と比べて下がった
というのがシステムの変更点らしいです。

ああちなみにこのゲームはSTGなんですけど
敵弾に自機をかすらせる(ゲーム中ではバズる、というみたい)ことによって
画面上部のゲージが貯まると
レベルアップをして一定時間自機が無敵、あと攻撃力もあがるんだったかな
という本来避けるはずの敵弾に自ら近づく、という異質なゲームといえます。

アーケード版なら好きなだけレバガチャせい!なのですが
今回購入したPS4版、標準コントローラーであるデュアルショック4の
左アナログスティックでそれをやるのはリスクが高い(ダメになるリスクね)。

というわけでファイティングコマンダーオクタの出番がやってくるわけですよ!
なかなかいい感じです。

縦画面でやれど簡単ゲーではないのですが800円以下はかなり安い。
ちなみにこれの販売メーカーはシティコネクション。
これを見習え、とはまでが言いませんが
ひとつ三千円くらいまで安くなったらエムツー移植のDL販売のみのバトルガレッガと魔法大作戦
このふたつ買ってもいいかな、と思えるのですが。

ちなみに今現在DL版はひとつ4070円みたいですね。



ああ、最初はここまで長くするつもりがないレス前文章が
肥大化してしまった。すみません。



ではまずおひさしぶりな温泉さんへ
駿河屋オープンはうれしいです。
探していたゲームが無事見つかるといいのですが。

MTGは、おっしゃる通りパックの値段が高いですね。
ポケモンカードと違ってパック一つにレア一枚は確定、たまに神話レアもってのは
いいところですが。ポケモンカードはパックの値段が安いのもあってか
レア確定ではないんですよね。
だからレア以上を求めてパック購入はなかなかギャンブル。


僕がMTGで買ったパックはカードショップでひとつ220円という処分価格で
売っていた基本セット2021を6パック買ったのが最後でしたね。
2年前くらいだったかな。

棒は対戦型カードゲームは
マジックにおける「土地」
ポケモンカードにおける「エネルギーカード」
ガンダムウォーにおける「G(国力)カード」
といったカードを使うためのコストカードと他カードで分かれている
カードゲームが好きでしたね。

でしたね、と言いながらマジックに関しては対戦経験がないのですがw
しったかじゃねーか。
ガンダムウォーは好きだった。


マジックも面白いんだろうなぁ、と思うんですけど
カードゲームでマジックをメイン趣味にするには
それ以外の趣味を減らさないと継続がきつい気がします。
金銭的にツラい。

土地が大事、ケチるなとは言われても青白ショックランド一枚2000円。
四枚揃えたらそれだけで・・8000円?!?!←びっくりしている

去年の秋頃だったかちょっと興味あったころにやるとしたらパイオニアだな、
と新潟に出店した晴れる屋でカードの値段見たらびっくりしてしまいましたよ。

みんなが欲しがるカードは上がる、需要と供給なんでしょうけどね。

趣味に使う金銭的ハードルとしては
TVゲームの方が安上がりなんじゃ、とさえよぎりました。

ゲーセンだってこれと比べれば財布に優しいような。

1999年代MTGを扱った漫画「すべての人類を破壊する、それらは再生できない」
これは読んでいて面白いので買っていますが。
現在11巻まで出ています。月刊誌だからなかなか長期連載。
3,4年くらいはやっているのか。

震災で部屋のカードがバラまかれましたか、それは切ない・・





お次はwitcherさんへ
今季の新潟は寒かった。
仕事帰りにで家までの道で吹雪の中帰った時はしんどかったです。
風があるから傘をさすわけにもいきませんし。


さてPS5本体。
僕がこないだ行ったヨドバシカメラではとうとうディスクドライブあり通常版が
ヨドバシ青カードさえ持っていれば購入可能に。
ちなみに青カードは住所や電話番号等を書けば作れる、
おそらく審査がいるクレジット機能付きの黒カードとは違い簡単に作ることができるので

ようやくPS5が安定供給されるようになったのですな。
実店舗で買えるのはデカい。


witcherさんがどのタイミングで買うのかは分かりませんが、
6万は安い買い物ではないですしね。よく考えねば。


スト6や餓狼伝説新作を快適に遊ぶにはPS5でやるのがいいのでしょう
ただスト6は大丈夫なんでしょうけど餓狼伝説新作のオン人口の持ちようが
心配。一ヶ月で過疎ったサムライスピリッツネオジオコレクションや3か月
持たなかったKOF15。
なぜだSNK作品。さんちゃんいわく今となってはカプコンと比べてSNKはマイナーとのことだけど。


スト5みたいにオン人口が活発になってくれればなあ。


witcherさんのノートパソコン解説ありがとうございます。
これまでのアドバイスをメモ帳2にコピーして保存しようかと。

モバイル版 GeForce GTX 1650 という型番のグラフィックチップを積んでいる
10万円前後のゲーミングノートPCがおすすめなんですよね。
次回ヨドバシ行ったら店員さんに色々聞いてきます。
いろいろ用語を覚える自信がないので紙にメモしていかねばw




さてさて三冠王さんへ
>それでも時代の流れにはかなわず、色んなシリーズがオン対応になりましたけど。
スイッチの桃太郎電鉄のコマーシャルで離れたところにいる友人たちと
オン対戦をしていて、しゃべってもいたけどボイスチャットをしていたのだろうか。

その光景にびっくりしていた浦島小太郎ですよ。


>無双で2000円以上出す気しないんだな(´・ω・`)
僕が一番お金を出して買った無双・・
PC版無双オロチZとも思ったけどヴィータの配信版戦国無双4かな(´・ω・`)


>そいやドラクエ無双2の価格とか全く調べてないな。
ドラクエ無双は一作目で結構ストレスが溜まるとさんちゃん言ってたから
無理して買わなくてもいいんじゃ、とさんちゃんのメンタルを心配する小七。

でも今やっている仁王2よりはいいのかな。


>なんかでも落ちた後に割と動かせる時間があるようなイメージだが。
それはそうなんだけどその落ちた後に動かした先が自分の思い通りにできるかが
なかなかギャンブルなんだよね。
上手い人はそこら辺どう考えているんだろう。

ちなみにアケアカのテトリスグランドマスターのランキング上位15位くらいは
ほぼほぼ日本人。
ゲーセン版をコツコツ練習できる環境で鍛錬した人がいたんだな、きっと。

ちなみに僕は1900位くらいまで落ちましたw
いや落ちすぎだろ。
最初300位台だったのにw


結構オンに繋げてやる人がいるんですな。


>ストロベリーノーツなんて夜の曲もヒロイン選択の曲も同じだから、1曲あたりの印象強いってか飽きてくるぞ。
曲に関してはなんという使いまわしw
それに比べれば確かにぜいたくな悩みだなぁ。
でもリメイク月姫に関してはシナリオの文章量もBGM数も
ほどほどであって欲しかったw


プレイ前はまさかこんな感想になるなんて思ってなかったんだけどね。


>PS5買ってFF16だろう( `ー´)ノ
FF16は先に買っておくが年内PS5購入はキツイだろう( `ー´)ノ


>やりこむタオル、って日本語自体が存在しないものだと思ってるぜ( `ー´)ノ
よくわかっているではないか。
あぁー投げたゲームは数知れずゥ、それでも買い続ける貢献のこころォー♪

急に歌いだした、危険。



>FF14も10年くらいは続いてるっしょ。
そんくらい経つんか。
いやーすごいね。

さんちゃんもオンラインRPGて僕同様まだ未体験なんだっけ。
それとも過去になんかやってた?


>コンビニのは高い・小さい・マズイの三冠王だから
僕はゲーム買う・やる・投げるの三冠王ですね( `ー´)ノ←ドヤ顔


>今買おうとするとAV買うためにコンビニダッシュとかになっちまうw
いいではないか走れ―走れーAVのためにw


>フリーゲーで少しシューティングあるけど、オレが触る日はくるのだろうか。
せめて僕がプレイ済みのやつだったらよかったんだけどね。


>当時のアルカディアより高いんじゃないか?
僕が持っているアルカディアのバックナンバーは2000年から2005年くらいのが
一部とびとびだったりかたまっていたりとあるんだけど
そこの期間だと定価650円をキープしていたね。
だからアルカディアよりは安い。DVDつけた末期はまた別だろうけど。


>そもそも本屋自体が地元にないけどな(´∀`;)←首都圏
僕だったら耐えられない環境だな(´∀`;)←ヘタレ
仕事帰りだとセブンイレブンで買った方が距離的には楽なんだが
本屋への応援の意味で地元のいきつけの本屋でジャンプを買い続けているよ。
つぶれられたらかなり悲しいからね。


>5ちゃんとかでギャルゲの話題が出ても、今もクラナドとか通用しちゃうんだ。
クラナドの有名っぷりと今のエロゲのマイナーっぷりの落差よw


>もうフリーゲーだけで240くらいあるw
さんちゃんのフリーゲー戦闘力たけぇw
僕30もないわw


>マジでやめたほうが良い。
わ、わかった、やらんよ。
そもそも格ゲーでボイスチャットしてくる人にも当たったことは
ないんだけどね。
さすがに少数派か。


>常時ネットってイメージ自体が今もあまり・・・。
PCゲーやるひとって常時ネットなのか。
ナットに繋げずオフでエロゲとかスチームやる人もいるんでないかい。
全然見当違いのことを言っていたらすいません。



今日はここらで。
長すぎだよねぇ(何故か他人事)
リメイク月姫でボリューム考えろ、とか
きのこのことは言えない気がしてきたぞw

ではそれではー
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/7 01:53削除
ドラゴンズドグマダークアリズンは、自動生成のダンジョンが追加されたバージョンですね。
何周かしましたが、歯応えのある名作だと思います。
今は亡きドラゴンズドグマオンラインにも実装された過去があり、狭いダンジョン内ではエレメントアーチャーの
電撃矢の跳弾が非常に楽しかった。
セールになっていると、ドグマ2への期待感が高まります。

MTGは、発売のサイクルが早いのと価格が高いのとで、カードよりもPC版のアリーナが隆盛の様子。
土地カードは、確かに高い。
ですが、初心者の場合、プレイの核である土地カードの価値はあまり分からないのが普通です。
むしろ、派手な大型クリーチャーや全体魔法を好むので、昔はただデカイだけのクリーチャーで高価な土地カードを
交換する微笑ましい光景も多々ありました。
今は、シンボルマークの色でレアリティーが分かりますが、最初の頃のMTGにはありませんでしたので。

土地破壊は、エネルギー源である土地を破壊して相手のプレイを止めるデッキ。
とにかく序盤から出る土地出る土地を破壊するタイプと、中盤以降にまとめて一気に破壊するタイプがありますが、
私は前者でした。
後者の場合は、全ての土地を破壊する魔法「アルマゲドン」がセオリー。
自分の土地も破壊されるので、対策として土地以外のマナ供給を用意するのもセオリーでした。
カウンターは、相手の呪文を消してプレイを止めるデッキ。
クリーチャーを最小限に絞り、呪文を消す魔法と火力魔法だけ投入したカウンターバーンなどがありました。
私が好きだったのは、「停滞」というカード。
遊戯王で言う「永続トラップ」の様な種類で、場のカード全てを再起動出来なくする効果。
これに「宿命」という同種のカードを組み合わせると、カードを場に出した時点で行動済みになり、そのまま何も
出来ない状態でプレイ不能に。
ただし、「停滞」は維持コストが必要なので、こちらもジリ貧になって行くリスクがありました。
これを解消するのが、「時エイトグ」というクリーチャー。
こいつは、自分のターンを食べてパワーアップするというレアカードで、登場時は意味不明とされていましたが、
「停滞」と組み合わせると自分のターンをスキップするので維持コストの支払いも不要になる事が判明。
相手に何もさせないまま山札を消費させて勝つ、俗に言うエイトグロックが作られました。
(MTGは、山札が無くなっても負け)
他にも色々なハメ殺しデッキがありましたが、今のMTGはクリーチャー戦が主体らしいので残念です。
MTGの第一弾であるαは、未開封のブースターパックで数千万ですね。

私は、ゲーム以外に書籍の購入でも駿河屋を利用しています。
届くまでが長いですが、入手困難な雑誌もたまにあるのが嬉しいです。
TCG以外のコレクションカードでは、NOeLのカードをよく購入していました。
今では品揃えも減って価格も上がりましたが、箱売りで安い内に全種揃えられて良かった。
昔は、こういうただのコレクションカードもたくさんありましたね。
返信
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/2 17:42 (No.688822)削除
新規@小太郎さん&witcherさん&温泉さんですよ。

レフトアライブは定価で買ってたら発狂してましたし温泉さんも暴れてたと思いますが、ワンコイン程度で買えるコスパを考えると十分許せるレベルのゲームですよ(´∀`;)

ただとてもオススメするような作品じゃないんで、未プレイの人考慮するとああなるというか、結局ゲーム自体の感想はあんな感じになるというか。

画質にこだわるwitcherさんとしては見た目がチープすぎて床を転げまわるんじゃないだろうかw
どう見てもPS4のゲームじゃないんで。
PS3程度にしか見えないんで。


>もうゲームにストレスを与えられることに快感を覚えてしまう
いやぁ、その点は普通の人よりダメなんじゃないだろうか。
今やってる仁王2も1ほどじゃないですけど、割とイライラしてる時ありますからねw

最近イライラしたのはやっぱダントツでゴーストリコンですわ(´・ω・`)


>ディスオナード2ですがYouTubeのプレイ動画
レビューにも書いてあるとおり、期待ハズレってことはないと思います。
セールでもゆっくり待ってくだされヽ(´ー`)ノ


>先日8年ぶりくらいに財布を買いました
ほほう( ´∀`)

まあ小銭入れに穴が空いたらそりゃ変え時ですわな。
自分も友人の結婚式のお礼でもらった財布のままなので・・・もう5年は経ったかな。

消耗品ってほどじゃないですけど、財布は日常で相当使うんであんま高いのもどうかな、と思うオレ。
2000円は確かに手頃で良いですな。


カードは・・・新しくマイナンバーカード増えたけど、別に使い道ないんで持ち歩くことはないでしょう。


>Xbox Series Sの購入は随分前に見送る決断をしたので
値上げするらしいですね。
その影響か、一時的にアマゾンじゃPS5より売れてるとか。

ただマイクロソフトの場合は全世界共通で値上げでしょうなぁ。
ソニーは北米そのままで日本だけ上げるというクソ行為でしたけど、マイクロソフトは日本軽視とか以前に市場としてそもそも考えてない気がするw


>ドンパチ銃撃戦やっててHP回復しようと思ってアイテム使うとき
回復なんてあるんですか。
ワイルドランズはそんなものなし。

というかDLCはイージーでも一瞬でやられるんで回復の意味自体がないですけど(´∀`;)

乗り物はまた別の問題が発生してるのですな(´・ω・`)
ワイルドランズはアクション自体は皆無ですけど、呼び出した乗り物の元に行くために乗り物が必要なくらい遠いので・・・。

ってかワイルドランズの問題点を解消できてない以上、新しいゴーストリコンが出ても同じな気がするw

ここで有名なのはあとディビジョンがありますけど・・・やっぱ細かい点がグダグダなのかなぁ。
1だけ無料でゲットしてるんですがね。



今日はここらで。
スト5の売上が700万超えたようで。

でもオンのトータル人口が(サブアカ入れても)200万弱ってことを考えると・・・どれだけ人と対戦できるまで慣れるのが大変なのかよくわかりますな(´・ω・`)

やはりまだまだオフライン要素はしっかり作るべきだと思うのです。
まあこれはカプコンよりSNKのほうが全然問題ですけど。


それでは~(∩´∀`)∩
温泉豚さん (8i3081nt)2023/2/3 22:16削除
witcherさん、ディスオナードお疲れ様です。
個人的には、2もオススメです。
システムに大した違いはありませんが、ステージギミックは一見の価値ありだと思います。
デストピア風のダンウォールから南国情緒のあるカルナカに舞台を移したので、その辺りも新鮮味はあるかしら。
スラムは何処も似た様な感じですが。

同じベセスダ発売のステルスゲーとしては、サイコブレイクもプレイしました。
こちらは、ステルス出来る場所と出来ない場所があるので、どうしても戦闘は強いられる事になる。
戦闘が苦痛という訳では無く、歯応えもあるし爽快感もありますが。
プレイスタイルの自由度という点で見ると、ディスオナードが如何に優れた作品だったかが分かるでしょう。
プロデューサーは、バイオハザードシリーズの三上氏。
ただ、ホラーゲームが不動のジャンルになって久しいですが、ゾンビは少し飽きたかな。

格闘ゲームから離れて十数年、対人戦はもう無理だろう。
このジャンルの醍醐味は、上達する実感が得られるという点だと聞いた事がありますが、それがそのまま欠点にも
なっているのが難しい所だろうか。
コンボという概念は、そろそろ無くなっても良いんじゃないかしら。
w
witcherさん (7t3dyaef)2023/2/6 08:17削除
すると温泉さんのディスオナードへの愛着は相当なものであると・・・いや前も書きましたが、俺マジで損してましたな・・・
こんな名作を10年以上存在を知らなかったことに関して

先日 Epic Games Store にて、Dishonored: Death of the Outsider が期間限定無料配布されていたので、速攻でゲットしました
ただ、このタイトルは2の後の話らしいので、先に2をやっておくべきかと思いました これに併せて、同ストアにて
ディスオナード2が990円でセールしてましたので、セールが終わる前に購入しておこうと思います


前作をプレイしたときは、グッドエンドを目指して不殺に徹し、攻略サイトや攻略動画を見ながらの窮屈なプレイになって
しまったので、2に関してはバッドエンドでもいいので、あまり攻略動画とかも見ずにある程度自由にやりたいと思います

しかし、カオス低でグッドエンド高でバッドエンドということなのでしょうけれども、正確なボーダーがよくわからないですね
もし敵の殺害人数が1ミッション2~3人までならOKであれば、ターゲットと、どうしても突破できないところだけ
ドンパチやってもいいかなと思うのですが


サイコブレイクに関しては名前くらいは聞いたことありますが、ホラーゲーは苦手なので食指が伸びるか解りませんが・・・
ホラーゲーのバイオ7はガチで怖く、クリアしなきゃという義務感だけでクリアした記憶があります 今年出るRe:4 は
7ほど怖くないみたいなので挑戦してみようかと思ってますが いずれにせよ温泉さんは俺にとって紙認定されました


PS5ですが、今月から結構流通が潤沢になってるみたいですが、故障率の高さとかネットニュースで報道されてるので、
三冠王さんはスリム待ちとのことですが、まあ俺もそうするでしょうな・・・なんか縦置きにすると故障する可能性がとか
いろいろ言われてますしね・・・

ただ、俺にとってのキラータイトルであるスト6やFF16は、スリム版とか出るより先に出るでしょうからね・・・
その辺の兼ね合いでしょうな・・・スト6は先にPS4版を買って慣れておくということも考えてますが ただその場合、
オンラインの成績とかがPS5版にも引き継げるのが前提ですね 多分同じアカウントでやればできるかとは思いますが


俺の場合、今年は今後出るビッグタイトルに備えて新型グラボを買いたいと思ってはいますが・・・フォースポークンなどは
推奨スペックにミドルハイクラスの結構高価格帯(6~7万クラス)のグラボを要求して話題になりましたが、今年出る
ビッグタイトルも、多くは軒並みそのくらいになるでしょうな・・・

それまでは比較的軽いゲームをプレイするでしょう 俺が購入を考えているGeForce RTX 4070 という型番は、
まだ何も発表されてませんが軽く10万は超えるでしょう・・・でも時が経てば値下がりすると思うので、最低限
10万は切ってほしいと思ってます

そんなこんなで、温泉さんや小太郎さんもスト6に挑戦、みたいないうことになれば、大きくことは動き出すでしょう
結局は今年も色々散財するでしょうな俺も・・・三冠王さんには昨年の10倍くらい癒やされてぇみたいな狂想とk
三冠王さん (8hsn3guh)2023/2/6 16:05削除
温泉さん紙認定されてて草。
ペラッペラだったんかw


>Dishonored: Death of the Outsider が期間限定無料配布されていたので
それは羨ましい。
こっちはフリーになったことないんで。
まあセールではかなり値段落ちますけど。

とりあえずプレイされる機会があるのなら、日本語音声か字幕の片方装備されてることを教えて欲しいですね。

それがわからないと買いようがないんで(´・ω・`)


>ディスオナード2が990円でセールしてましたので
その価格なら突撃して良いでしょうね。
最安値でも800円くらいだったと思うんで、待つ必要はないでしょう。

カオス低は多少の人数くらいは問題なかったはず。
2だとリアルタイムで確認できたんだっけか。
中途半端に倒した周回ってのがなかったから、わからんヽ(´ー`)ノ



>PS5ですが、今月から結構流通が潤沢になってるみたいですが
割と目に見える形で増えてきましたね。
この調子だとアマゾンでも普通に買える日が来るのではないだろうか。

ってか逆に今まで何してたんだって話ですけど。
徐々に増えたというより、いきなりこうなりましたからね。


>今年出るビッグタイトルも、多くは軒並みそのくらいになるでしょうな・・・
実際にそうなったらゲームハードとしては相当高い部類になるPS5さえ神コスパのような扱いになるのか。

それともPS5でも割と苦しい感じになるのだろうか。
もう何気に4年近く経過してますからねぇ。
あまりにも周りにないので今も新ハードみたいな印象ですが。

そしてPS3に毛が生えた程度の性能のスイッチはいつまで頑張るのか・・・。


>結局は今年も色々散財するでしょうな俺も
散財というか、もはや何もしなくてもガンガン金が減るというか。

電気どころかガスも上がるらしいじゃないですか。
少なくとも東京は。

電気は原発の影響だってわかりますけど、ガスが上がる理由って何(´Д`)
ただ便乗してるだけな気がするぜ。

あまりにもそこら辺上がると家に入れる金も上がりそうなのが怖いオレなのですよ(´・ω・`)


今日はここらで。
それでは~(∩´∀`)∩
返信